第3部 計画等の進捗状況
第2章 各種計画の概要及び進捗状況
第1節 | 栃木県地球温暖化対策地域推進計画(改定計画) |
1 計画の概要等
(1) 計画改定の趣旨
県では、12年3月(2000年)に「栃木県地球温暖化対策地域推進計画」を策定し、2010年度における本県の温室効果ガスの排出量を1990年度に比べ6%削減するという目標を掲げ、地球温暖化対策に関する施策を総合的・計画的に進めてきた。
しかしながら、民生、運輸部門を中心に温室効果ガス排出量が増加しており、将来的にも増加するものと予測されていることから、京都議定書目標達成計画の中で地方公共団体に期待されている役割を勘案した上で、18年3月に計画を改定した。
(2) 計画の概要
- ア 位置付け
- 「地球温暖化対策推進法」第20条に規定する都道府県の地域推進計画として位置付ける。
- イ 目標年度
- 2010年度
- ウ 対象物質
- 二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、ハイドロフルオロカーボン類(HFCs)、パーフルオロカーボン類(PFCs)、六ふっ化硫黄(SF6)の6物質
- エ 温室効果ガス排出量の削減目標
- 2010年度における本県の温室効果ガス総排出量を基準年(1990年)に比べて0.5%削減(2002年度総排出量から13%削減)
- オ とちぎ地球温暖化防止プロジェクト
図3−2−1 とちぎ地球温暖化防止プロジェクト
クリックで拡大します
2 計画の進捗状況
(1)19年度の温室効果ガス総排出量
栃木県における19年度(2007年度)の温室効果ガス総排出量は、推計の結果、19,685千t-CO2であった。なお、算定には下記公表値を使用した。
エネルギー | 農業 | ||
電灯・電力消費量(栃木の統計:東電) 都市ガス販売量(栃木の統計:経産局) 石油製品販売量(栃木の統計:経産局) LPガスの県別販売量(日本LPガス協会HP) 電気のCO2排出係数(最新の公表値:東電) |
牛の飼養係数(乳用牛・肉用牛)(畜産統計:農水省) 豚の飼養係数(畜産統計:農水省) 採卵鶏の飼養係数(畜産統計:農水省) 水田面積(耕地及び作付面積統計:農水省) |
||
工業プロセス | 廃棄物 | ||
セメント製造からの排出量(推進計画策定時の値) | 人口(栃木県毎月人口推計) 世帯数(栃木県毎月人口推計) 大口電力(産業用電力使用量)(栃木の統計:東電) |
||
代替フロン等3ガス | その他 | ||
代替フロン等3ガス排出量(推進計画策定時の値) | 麻酔(笑気ガス) (推進計画策定時の値) |
分野\年度 | 1990 基準年 |
1995 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | |
エネルギー | kt-CO2 | 15,206 | 16,431 | 17,602 | 17,382 | 17,836 | 17,287 | 17,801 | 17,761 | 17,236 | 16,650 |
工業プロセス | kt-CO2 | 421 | 697 | 656 | 629 | 602 | 602 | 602 | 602 | 602 | 602 |
代替フロン | kt-CO2 | 1051 | 1051 | 776 | 719 | 661 | 606 | 526 | 526 | 526 | 526 |
農業 | kt-CO2 | 932 | 916 | 877 | 866 | 857 | 883 | 875 | 876 | 874 | 880 |
廃棄物 | kt-CO2 | 306 | 369 | 683 | 562 | 552 | 514 | 531 | 579 | 700 | 767 |
その他 | kt-CO2 | 230 | 238 | 262 | 265 | 260 | 260 | 260 | 260 | 260 | 260 |
合計 | kt-CO2 | 18,147 | 19,703 | 20,855 | 20,421 | 20,768 | 20,153 | 20,596 | 20,605 | 20,199 | 19,685 |
基準年比 | % | 100% | 108.6% | 114.9% | 112.5% | 114.4% | 111.1% | 113.5% | 113.5% | 111.3% | 108.5% |
(2)温室効果ガス総排出量の推移
19年度(2007年度)の温室効果ガス総排出量は、18年度(2006年度)と比較して、2.5%の減少となった。減少した主な理由は、A重油など含む石油製品販売量が7.8%減少し都市ガス販売量が1.8倍に増加したことから、工場等のエネルギー転換による省エネルギー化が進んだためと考えられる。
基準年(1990年度)からの温室効果ガス総排出量の推移は、9年度(1997年度)の20,883kt-CO2をピークに増加傾向であったが、9年度以降はほぼ横ばいで推移している。(図3−2−2)
図3−2−2 温室効果ガス総排出量の推移