更新日:2023年11月24日

ここから本文です。

小山警察署協議会

協議会委員(定数11人以上15人以内)

  • 多田  博士
  • 鈴木  洋子
  • 藤江  栄
  • 佐々木  裕子
  • 山中  悟
  • 中里  朋美
  • 大関 幸秀
  • 大森  順一
  • 都筑  伸子
  • 石島  美奈子
  • 岩下  幸枝

協議会の開催概要

 

開催年月

日時

令和5年6月28日(水曜日)午後2時00分から午後4時00分まで

開催場所 小山警察署4階大会議室
出席者

協議会側:
多田博士会長、佐々木裕子副会長、鈴木洋子委員、山中悟委員、大森順一委員、岩下幸枝委員、中里朋美委員、都筑伸子委員

警察署側:
大森雄生署長、髙野和則副署長、鈴木敦基地域交通管理官、布川悟刑事管理官、岡田才子会計管理官、尾島敏之警務課長、赤坂真留置管理課長、栗林順一警備課長、岩崎信之生活安全課長、藤原武彦地域課長、石井秀和刑事一課長、木村則彦刑事二課長、永吉俊博交通総務課長、高原照和交通捜査課長、警務第二係長

諮問事項

高齢ドライバーの交通事故抑止対策について

提言事項

高齢者に対し、機材を用いた体験型の交通安全教育への参加を促進し、自己の能力を把握させ、交通安全意識を醸成して事故防止を図る。

前回の提言

に対する

措置結果

 

開催年月

日時

令和5年11月10日(金曜日)午後2時00分から午後4時00分まで

開催場所 小山警察署4階大会議室
出席者

協議会側:
多田博士会長、佐々木裕子副会長、石島美奈子委員、山中悟委員、大森順一委員、岩下幸枝委員、藤江栄委員、中里朋美委員、都筑伸子委員、大関幸秀委員

警察署側:
大森雄生署長、尾島敏之警務課長、栗林順一警備課長、永吉俊博交通総務課長、警務第二係長

諮問事項

これからの外国人との共生の在り方について

提言事項

来日した外国人へ、各種機会を利用した広報・啓発活動により日本国の慣習や法規範を周知させるとともに、翻訳ソフト等先進機器を積極的に活用して、強制期間等との連携協力を行い、多文化共生社会の実現に向けて総合的に取り組んでいく。

前回の提言

に対する

措置結果

1 動画KYT(危険予測トレーニング)を活用した交通安全教育の実施

2 自転車シミュレータ を活用した交通安全教育の実施

3 市役所及び町役場における反射材等交通安全グッズの展示

4 マスメディアへの積極的な情報提供

お問い合わせ

小山警察署

小山市大字神鳥谷1738番地5

電話番号:0285-31-0110