更新日:2025年8月20日

ここから本文です。

小山警察署協議会

協議会委員(定数11人以上15人以内)

  • 山中  悟
  • 岩下  幸枝
  • 大関  幸秀
  • 鈴木  洋子
  • 藤江  栄
  • 郡司  弘幸
  • 石島  美奈子
  • 中里  朋美
  • 宇和嶋  則夫
  • 大森  順一
  • 都筑  伸子

協議会の開催概要

開催年月

日時

令和7年7月9日(水曜日)午後2時30分から午後5時45分まで

開催場所

20250709

小山警察署4階大会議室

出席者

協議会側:
山中悟会長、鈴木洋子副会長、石島美奈子委員、大森順一委員、岩下幸枝委員、藤江栄委員、中里朋美委員、都筑伸子委員、大関幸秀委員、郡司弘幸委員、宇和嶋則夫委員

警察署側:
鈴木哲人署長、橋本和儀副署長、柿本正男地域兼交通管理官、別井三美子刑事管理官、福田昇用会計管理官、赤坂真警務課長、齋藤太郎留置管理課長、髙木健司警備課長、屋代裕一朗生活安全課長、青栁敬之地域課長、荒井勉刑事一課長、小林祐一刑事二課長、田谷由貴交通総務課長、新井宏史交通捜査課長、警務第一係長

諮問事項

将来の栃木県警察を担う警察官の採用活動について

提言事項

1 幅広い年齢層への警察活動の周知と募集活動の推進

2 SNS、各種イベントを通じた警察の魅力発信

3 適切な市民応接と厳正な警察活動の推進

前回の提言

に対する

措置結果

地域に密着した地域警察活動について

1 地域住民に安心感を与えるパトロールの推進

2 的確な要望把握と効果的な情報発信

3 関係団体と連携した地域活動の推進

開催年月

日時

令和6年11月13日(水曜日)午後3時00分から午後5時00分まで

開催場所

 

小山警察署4階大会議室

 

出席者

協議会側:
多田博士会長、佐々木裕子副会長、石島美奈子委員、鈴木洋子委員、山中悟委員、岩下幸枝委員、藤江栄委員、中里朋美委員、都筑伸子委員

警察署側:
菅原良之署長、赤坂真警務課長、高木健司警備課長、谷田部昌伸生活安全課長、小林祐一刑事二課長、田谷由貴交通総務課長、新井宏史交通捜査課長、警務第二係長

諮問事項

警察による災害警備活動の在り方について

提言事項

1災害発生に備えた関係機関との更なる連携強化

2迅速な被害状況の把握と的確な情報発信

3住民の防災意識の高揚と災害時の防犯対策

前回の提言

に対する

措置結果

1地域の道路実態に適合した交通規制の見直し及び実効性のある適切な交通規制を関係機関と協働して推進する。

(1)使用頻度が低下した押しボタン信号機等の撤去

  野木町大字友沼地内、小山市西城南2丁目地内の押しボタン信号機の撤去等

(2)教育委員会との連携

(3)道路管理者との情報共有

 

 

開催年月

日時

令和6年7月4日(木曜日)午後3時00分から午後5時00分まで

開催場所

 

小山警察署協議会202407

 

小山警察署4階大会議室

 

出席者

協議会側:
多田博士会長、佐々木裕子副会長、石島美奈子委員、鈴木洋子委員、山中悟委員、大森順一委員、岩下幸枝委員、藤江栄委員、中里朋美委員、都筑伸子委員

警察署側:
菅原良之署長、飯塚一央副署長、柿本正男地域交通管理官、岩﨑泉刑事管理官、縫田恵子会計管理官、赤坂真警務課長、小峯信也留置管理課長、高木健司警備課長、谷田部昌伸生活安全課長、高野裕之地域課長、三村正樹刑事一課長、小林祐一刑事二課長、永吉俊博交通総務課長、新名崇宏交通捜査課長、警務第二係長

諮問事項

交通規制による効果的な交通安全対策について

提言事項

地域の道路実態に適合した交通規制の見直し及び実効性のある適切な交通規制を関係機関と協働して推進する。

前回の提言

に対する

措置結果

1未成年に闇バイトの危険性に関する情報発信活動と行政、教育機関等と連携した健全育成への教育を行う。

(1)小山市役所、高校生等との広報啓発活動

(2)デジタルサイネージによる情報発信

(3)小山市役所、野木町役場、JR小山駅でのポスター掲示

(4)メール配信による情報発信

(5)中高生に対する注意喚起

 

2未成年に犯罪からの離脱に向けた支援活動を積極的に取り組んでいく。

(1)非行少年からの情報収集、助言指導

(2)有害情報への対策

日時

令和6年2月14日(水曜日)午後3時00分から午後4時45分まで

開催場所 小山警察署4階大会議室
出席者

協議会側:
多田博士会長、佐々木裕子副会長、石島美奈子委員、鈴木洋子委員、山中悟委員、大森順一委員、岩下幸枝委員、藤江栄委員、中里朋美委員、都筑伸子委員、大関幸秀委員

警察署側:
大森雄生署長、尾島敏之警務課長、岩崎信之生活安全課長、警務第二係長、生活安全課生活安全係長

諮問事項

未成年が闇バイトからの被害に遭わないための効果的な対策について

提言事項

未成年への

(1)闇バイトの危険性に関する情報発信活動と行政、教育機関等と連携した健全育成への教育を行う。

(2)犯罪からの離脱に向けた支援活動を積極的に取り組んでいく。

前回の提言

に対する

措置結果

1 外国人との共生対策(合同防犯防火診断)の実施

2 技能実習生に対する110番利用方法の講話実施

 

お問い合わせ

小山警察署

小山市大字神鳥谷1738番地5

電話番号:0285-31-0110