更新日:2024年11月20日
ここから本文です。
![]() |
令和6年11月7日から、警察署の代表番号(0285-31-0110)に自動音声ガイダンスが導入されました。 音声案内に従って、要件に応じた番号を入力してください。なお、事件事故などの至急の場合は、110番通報をお願い致します。 また、FAXは専用番号(0285-31-0006)に送信してください。 皆様のご理解とご協力をお願い致します。 自動音声ガイダンスとは、電話をかけたら自動音声により、要件に応じた番号を選択して、希望する担当課へ直接おつなぎするサービスです。 |

「とちぎポリス」とは、犯罪や交通事故等の各種情報をリアルタイムに提供し、防犯に役立つ機能等により、利用者一人一人が防犯意識を高め、危機を察知して回避する行動を促進し、安全で安心な"とちぎ”の実現を図ることを目的とした栃木県警察の防犯アプリです。
ぜひ、アプリのインストールをお願いします。
「とちぎポリス」の主な機能について、ご紹介します。
★犯罪・交通事故発生、不審者情報等の地図表示機能
栃木県内における犯罪発生情報、不審者情報、交通事故発生情報等をアプリ上のマップで表示し、県内のどこで何が起きているかを確認することができます。
★防犯ブザー・ちかん対策機能
不審者からの声かけや痴漢撃退時に使用できる防犯ブザーを鳴動させ、緊急時、周囲に対して危険を知らせ、助けを求めることができます。
ほかにも色々な機能があるのでアプリをインストールして、
日々の安全に役立ててください。
落し物や忘れ物をしたと思う施設(駅・店舗など)や最寄りの警察署・交番・駐在所に問い合わせ、遺失の届出をしてください。また、クレジットカード・キャッシュカード類・携帯電話等は、利用停止の手続きをすることをお勧めします。
駅や店舗などの施設で拾った場合には、その施設に届けてください。
路上などの施設以外の場所で拾った場合には、最寄りの警察署・交番・駐在所に届けてください。
駅や店舗などの施設では、拾得物に関する事項を掲示するか、拾得物に関する事項を記載した書面を備え付けて閲覧させることが必要です。
拾得物の届出を受けた場合には、拾った方の求めに応じて預り書を交付することになります。また、施設として警察署に拾得物を届出る場合には、必要事項を記載した提出書が必要です。
詳しくは、小山警察署落とし物係まで
電話 0285-31-0110
お問い合わせ
小山警察署
小山市大字神鳥谷1738番地5
電話番号:0285-31-0110