重要なお知らせ
更新日:2021年10月29日
ここから本文です。
生涯学習推進月間は、県・市町・民間等が協力しながら、県民の学習活動を支援・促進するために平成7年6月に制定されたものです。
文化の日が11月であることなどから、11月を生涯学習推進月間としています。
生涯学習に対する県民意識の一層の高揚と全県的な気運醸成を図るため、県では11月を「生涯学習推進月間」と定め、「とちぎ教育の日」実行委員会がこの時期に実施する生涯学習フェスティバルと相まって、生涯学習の普及啓発や生涯学習関連事業を効果的に展開しようとするものです。
栃木県及び栃木県教育委員会が公益財団法人とちぎ未来づくり財団とともに、各市町、各市町教育委員会の協賛を得て行っています。
(1) 県の生涯学習審議会答申
今後重点的に取り組むべき施策として、県民の生涯学習に取り組むライフスタイルを支援するため、生涯学習の全県的な気運醸成が必要であることを提言。
(2) 国の生涯学習審議会答申
豊かな生涯学習社会を目指して、生涯学習に取り組むライフスタイルの確立、専門的な学習需要への対応、学習成果の活用の場の拡充などを提言。
(3) 教育・文化週間
文化の日を中心とする教育・文化週間を設定(昭和34年9月4日 閣議了解)
生涯学習の総合的かつ効果的な推進とその普及を図るため、栃木県生涯学習推進本部を設置し、全庁あげて生涯学習を推進しています。
【11月に実施の生涯学習関連講座等】
令和3(2021)年度「生涯学習推進月間学習ガイド2021」(市町が主催のもの)(PDF:1,480KB)
令和3(2021)年度「生涯学習推進月間学習ガイド2021」(県関係機関等が主催のもの)(PDF:1,188KB)
「とちぎ県民カレッジ」(11月実施の講座)(PDF:583KB)
「とちぎ子どもの未来創造大学」(11月実施の講座)(PDF:114KB)
・令和3(2021)年度「生涯学習推進月間学習ガイド2021」では、栃木県における生涯学習の推進を図るため、生涯学習推進月間(11月)に実施される関連事業について紹介しています。
・また、本県では、「とちぎ県民カレッジ」及び「とちぎ子どもの未来創造大学」といった生涯学習に関連する事業を行っており、ここでは、11月に実施の講座等を紹介します。(「生涯学習推進月間学習ガイド2021」と重複する講座等は、学習ガイドに掲載)
※事業によっては、申込期間が終了しているものもありますので御了承ください。
【参考】
お問い合わせ
生涯学習課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階
電話番号:028-623-3408
ファックス番号:028-623-3406