重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年5月23日

ここから本文です。

ふれあい学習課関係事業

主催研修

令和5年度河内教育事務所ふれあい学習課が主催する研修です。

研修の様子は終了後随時更新していきます。

なお、追加並びに変更がある場合は随時お知らせします。

河内・上都賀地区人権教育担当者研修

【日時】 令和5年5月12日(金曜日) 13時30分~16時

【会場】 上都賀庁舎 大会議室

【参加対象】 河内・上都賀地区市町人権担当者行政職員等

【内容】

1.演習

  • 人権ワークショップ 「誰もが配慮された避難所生活を送るために」
  • 講師 栃木県教育委員会事務局上都賀教育事務所 ふれあい学習課 社会教育主事 矢島 隆宏
  • 講師 栃木県教育委員会事務局河内教育事務所 ふれあい学習課 社会教育主事 関 直哉

2.市町担当者の情報交換

 

 地区別地域連携教員・地域コーディネーター研修

【日時】令和5年5月22日(月曜日) 14時 ~ 16時30分

【会場】栃木県総合教育センター 大講義室

【参加対象】地域連携教員、地域コーディネーター

【内容】

  • 講話・演習「学校と地域が一体となって子どもたちを育むこととは」
  • 講師 CSマイスター 四柳 千夏子(よつやなぎ ちかこ)氏

 

人権教育指導者一般研修

【日時】 令和5年6月2日(金曜日) 13時30分~15時30分

【会場】 田原コミュニティプラザ(宇都宮市)

【参加対象】 PTA、学校教職員、市町行政職員、人権教育に興味のある方等

【内容】

  • 講演「ウェルビーイングのために、あなたもわたしも、今できること!」~女性が輝く共生社会のつくりかた~
  • 講師 NPO法人男女共同参画おおた 理事長 坂田 静香(さかた しずか)氏
 

河内地区生涯学習センター・公民館職員の情報交換会兼河内地区ふれあい学習ネットワーク兼「地域コーディネーター養成事業」地域実践交流会

【日時】令和5年8月30日(水曜日)13時30分~16時30分

【場所】河内庁舎 大会議室

【参加対象】生涯学習センター・公民館職員等

【内容】

1.講話・演習

  • 講話「学びを通したつながりづくり~生涯学習センター及び公民館の可能性~」
  • 講師 一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事 廣瀬 隆人(ひろせ たかひと) 氏

2.情報交換会

 

宇河地区PTA研修(主催 宇河地区小中高PTA連絡会)

【事務局】宇都宮東高等学校(問合せは、河内教育事務所)

【日時】令和5年9月5日(火曜日)13時30分~15時30分

【会場】田原コミュニティプラザ(宇都宮市)

【参加対象】保護者、学校教職員、青少年育成指導員 等

【内容】

  • 講演「必ず来る『その時』、自分と大切な人を守るために」
  • 講師 一般社団法人スマートサプライビジョン 特別講師 かもん まゆ 氏 

 社会教育主事ステップアップ研修1

【日時】令和5年11月2日(木曜日) 14時30分 ~ 16時30分

【会場】河内庁舎 大会議室

【参加対象】社会教育主事有資格者等

【内容】

1. 講演 

  • 講演 「人がつながり、一人一人が活躍する地域を目指して」(仮)
  • 講師 NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 代表理事 岩井 俊宗(いわい としむね)氏

2. 社会教育主事講習修了者報告

 

 

 

 

お問い合わせ

河内教育事務所 ふれあい学習課

〒321-0974 宇都宮市竹林町1030-2 河内庁舎

電話番号:028-626-3183

ファックス番号:028-626-3180

Email:kawachi-kyouiku@pref.tochigi.lg.jp