重要なお知らせ
更新日:2022年8月23日
ここから本文です。
県内の高等教育機関や企業等と連携しながら、子どもたちに「本物」に触れる学習機会を提供しています。
本ページでは河内教育事務所管内の公民館、生涯学習センター、中学校等で実施される講座の紹介をします。
管内の公民館・生涯学習センター等を会場に出前講座を提供しています。
☆【おこづかいゲーム】実施機関:栃木県金融広報委員会
日時:令和4年7月17日(日曜日)14時~15時30分
会場:宇都宮市立南図書館
内容:模擬紙幣を利用した「お店で買い物」、「銀行で預金・引き出し」を体験し、お金の流れやおこづかい帳の付け方を学びました。
☆【飛行機はなぜ飛ぶの(ステップ)】実施機関:株式会社SUBARU
日時:令和4年7月26日(火曜日)10時30分~11時30分
会場:上三川いきいきプラザ
内容:飛行機の歴史や飛行機が飛ぶ仕組みについて学ぶとともに、キットを使って飛行機作りに挑戦しました。参加者は、機体が浮かぶ実験の様子を興味深く観察していました。
☆【飛行機はなぜ飛ぶの(ステップ)】実施機関:株式会社SUBARU
日時:令和4年7月28日(木曜日)10時30分~11時30分
会場:宇都宮市立南図書館
内容:飛行機の歴史や飛行機が飛ぶ仕組みについて学ぶとともに、キットを使って飛行機作りに挑戦しました。参加者は、自作の飛行機を熱心に飛ばしていました。
☆【地球温暖化について】実施機関:株式会社SUBARU
日時:令和4年8月3日(水曜日)10時30分~11時30分
会場:宇都宮市立東図書館
内容:温室効果ガスの性質を調べる実験を行いながら、地球温暖化の原因や影響について学びました。
広く活躍する「とちぎ未来大使」を講師とし、中学校時代の経験や自らの目標を達成した過程等を講話や実演、交流等を通して中学生に伝えることにより、中学生が自分の「夢」について、考える機会を提供するものです。
会場・内容が決定次第、情報提供します。
関連リンク
お問い合わせ
河内教育事務所 ふれあい学習課
〒321-0974 宇都宮市竹林町1030-2 河内庁舎
電話番号:028-626-3183
ファックス番号:028-626-3180