重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年7月29日

ここから本文です。

とちぎ子どもの未来創造大学

とちぎ子どもの未来創造大学

「本物」体験講座における「出前講座」

「本物」体験講座における「出前講座」は、県内の高等教育機関や企業等と連携しながら、子どもたちが「本物」に触れる学習機会です。

本ページでは河内教育事務所管内の図書館、生涯学習センター等で実施される講座の紹介をします。

令和7年度の実施会場・内容の一覧はこちら⇒とちぎ子どもの未来創造大学出前講座チラシ(PDF:390KB)

レモン電池をつくろうlemondenchi

会場:宇都宮市北生涯学習センター

日時:7月29日 火曜日 10時00分~12時00分

参加対象:小学4年生~小学6年生

内容:電気安全についての講座です。レモンを使って電池をつくりました。

おこづかいゲーム

会場:上三川町ORIGAMIプラザ

日時:8月4日 月曜日 10時00分~11時30分

参加対象:小学4年生~小学6年生

内容:模擬紙幣を使用した「お店での買い物」「銀行で預金・引き出し」を体験して、お金の流れやおこづかい帳のつけ方を学びます。

 

土偶の顔をつくろう

会場:宇都宮市立南図書館

日時:8月7日 木曜日 10時00分~11時30分

参加対象:小学4年生~中学3年生

内容:縄文時代に作られた土偶を粘土で作り、縄文時代の顔の表現について学びます。

 

体験気象学

会場:宇都宮市立南図書館

日時:8月19日 火曜日 13時00分~15時00分

参加対象:小学4年生~小学6年生

内容:気象台の仕事内容について学ぶとともに、気象が身近なものだと感じられるような簡単な実験を行います。

 

土偶の顔をつくろう

会場:宇都宮市立上河内図書館

日時:10月26日 日曜日 10時30分~11時30分

参加対象:小学4年生~中学3年生

縄文時代に作られた土偶を粘土で作り、縄文時代の顔の表現について学びます。

 

とちぎ未来大使「夢」講座

とちぎ未来大使「夢」講座は、広く活躍する「とちぎ未来大使」を講師とし、中学校時代の経験や自らの目標を達成した過程等を講話や実演、交流等を通して中学生に伝えることにより、中学生が自分の「夢」をもつ大切さや、将来について考える機会を提供するものです。

☆宇都宮市立晃陽中学校【9月9日 火曜日】講師:ダイアモンド✡ユカイ 氏(ロックシンガー、俳優)
☆上三川町立本郷中学校【10月1日 水曜日】講師:三遊亭 歌橘 氏(落語家)
☆宇都宮市立雀宮中学校【11月15日 土曜日】講師: 三遊亭 歌橘 氏(落語家)
☆宇都宮市城山中学校【2月13日 金曜日】講師:栗田 智水 氏(フルート奏者)
☆宇都宮市立泉が丘中学校【2月27日 金曜日】講師:菊池 元男 氏(ラジオパーソナリティ)

 

お問い合わせ

河内教育事務所 ふれあい学習課

〒321-0974 宇都宮市竹林町1030-2 河内庁舎

電話番号:028-626-3183

Email:kawachi-kyouiku@pref.tochigi.lg.jp