重要なお知らせ
更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
No | 月日 | 時間 | 市・県 | 場所 | 内容・テーマ | 対象 | 参加者数 | 分類 |
1 | 6月19日 |
13時30分~ 15時30分 |
足利市 | 足利市田中町連合自治会館 | あなたならどうしますか?(障がい者) | 足利市山辺公民館 田中シルバーセミナー60歳以上 |
18 | 人権教育 |
2 | 6月20日 |
13時30分~ 15時30分 |
足利市 | 足利市山辺公民館 別館ホール |
あなたならどうしますか?(障がい者) | 足利市山辺公民館 山辺寿大学60歳以上 |
16 | 人権教育 |
3 | 6月25日 |
13時30分~ 15時00分 |
足利市 | 足利市矢場川公民館ホール | 「心豊かに楽しく過ごす」 ~暮らしの中の人権~ |
足利市矢場川公民館 成人学級・高齢者学級合同開催 |
33 | 人権教育 |
4 |
6月27日 |
14時50分~ 15時05分 |
足利市 | 足利市立葉鹿小学校 | 思春期講座 | 小学校2年生保護者 | 21 | 家庭教育 |
5 | 7月3日 |
14時20分~ 15時20分 |
佐野市 | 佐野市立吾妻小学校 | 子どものほめ方、しかり方 | 吾妻小学校保護者 | 37 | 家庭教育 |
6 | 7月26日 |
9時30分~ 12時00分 |
足利市 | 足利市地域福祉会館 | わたしもあなたもだいじ! | 足利市内小学4年生~6年生 | 13 | 人権教育 |
7 | 8月7日 |
9時00分~ 11時00分 |
佐野市 | 佐野市立北中学校 | みがこう! 人権感覚 ~人権意識の高揚と指導力の向上に向けて~ |
北中学校教職員 | 34 | 人権教育 |
8 | 9月11日 |
15時30分~ 16時15分 |
足利市 | 第三中学校 | 参加体験型学習を通して自尊感情を高めよう ~よりよい人間関係づくりのために~ |
三中学校教職員 | 14 | 人権教育 |
9 | 11月5日 |
15時00分~ 15時20分 |
県 | 安蘇庁舎 | コミュニケーションワーク | 安足管内小・中・義務教育学校事務職員 | 57 | 地域づくり |
10 | 11月26日 |
14時05分~15時15分 |
佐野市 | 植野地区公民館 | あなたは、前に進めますか?(人権一般) | 佐野市内小・中・義務教育学校人権教育主任 | 25 | 人権教育 |
11 | 11月28日 |
14時35分~ 14時45分 |
足利市 | 足利市立小俣小学校 | 命の大切さを知る | 小学校2年生保護者 | 41 | 家庭教育 |
12 | 12月2日 |
10時30分~ 11時15分 |
県 | 安蘇庁舎 | ファシリテーションについて | 行政職員 | 10 | 社会教育 |
13 |
12月6日 |
13時30分~ 15時00分 |
足利市 | 足利市小俣公民館 | 「心豊かに楽しく過ごす」 ~暮らしの中の人権~ |
足利市小俣公民館 成人学級・高齢者学級 |
10 | 人権教育 |
14 |
R7年1月17日 |
14時00分~ 15時30分 |
足利市 | 足利市葉鹿公民館 | 「心豊かに楽しく過ごす」 ~暮らしの中の人権~ |
足利市葉鹿公民館 成人学級・高齢者学級 |
14 | 人権教育 |
15 | R7年2月12日 |
14時35分~ 14時50分 |
足利市 | 足利市立久野小学校 | 命の大切さを知る | 小学校2年生保護者 | 9 | 家庭教育 |
16 | R7年2月21日 |
14時25分~ 14時40分 |
足利市 | 足利市立三重小学校 | 命の大切さを知る | 小学校2年生保護者 | 37 | 家庭教育 |
17 | R7年3月21日 |
14時15分~ 15時00分 |
県立 | 佐野高等学校附属中学校 | 思春期の子どもとの向き合い方について | 中学校2年生保護者 | 75 | 家庭教育 |
お問い合わせ
安足教育事務所
〒327-8503 佐野市堀米町607 安蘇庁舎
電話番号:0283-23-1471
ファックス番号:0283-23-4274