式典 その他(プラカーダー、アナウンサー等)練習会の様子
アナウンサー研修 | ||||||||
実施日 | 2022年7月11日(月) | |||||||
会 場 | 地方職員共済組合栃木県職員会館 ニューみくら | |||||||
参加者 | 宇都宮女子高等学校、宇都宮中央女子・宇都宮中央高等学校、 鹿沼高等学校、鹿沼東高等学校、真岡女子高等学校、 岡本特別支援学校、宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校 |
|||||||
国体・障スポの開閉会式で各種アナウンスを担当する高校生が、NHK武藤アナウンサーに御指導いただき、アナウンスの基礎や心構えを学びました。 |

アナウンサー研修 | ||||||||
実施日 | 2022年8月11日(木) | |||||||
会 場 | 県庁北別館 | |||||||
参加者 | 宇都宮女子高等学校、宇都宮中央女子・宇都宮中央高等学校、 鹿沼高等学校、鹿沼東高等学校、真岡女子高等学校、 岡本特別支援学校、宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校 |
|||||||
国体・障スポの開閉会式で各種アナウンスを担当する高校生が、本番にも御出演いただくNHK宇都宮放送局武田アナウンサーと栃木放送小暮アナウンサーに御指導いただき、発声練習や台本読み合わせ練習を行いました。 |


アシスタント研修 | ||||||||
実施日 | 2022年8月23日(火) | |||||||
会 場 | カンセキスタジアム | |||||||
参加者 | (公社)栃木県観光物産協会 とちぎおもてなしメイツ | |||||||
障スポ開閉会式ステージ登壇者の御案内誘導を担当する式典アシスタントの実際の動きを練習しました。 |


プラカーダー練習会(大会名プラカーダー、国体旗保持行進者を含む) | ||||||||
実施日 | 2022年8月22日(月) | |||||||
会 場 | カンセキスタジアム | |||||||
参加者 | プラカーダー | 宇都宮工業高等学校 | ||||||
大会名プラカーダー | (一社)ガールスカウト栃木県連盟 | |||||||
国体旗保持行進者 | (公財)日本ボーイスカウト栃木県連盟 | |||||||
国体の開閉会式の選手入退場の練習を行いました。 参加者の皆さんは、プラカードや旗の持ち方、足の上げ方、歩く速度等を確認しながら、本番に向けて熱心に練習を繰り返しました。 |


プラカーダー練習会 | ||||||||
実施日 | 2022年8月26日(金) | |||||||
会 場 | カンセキスタジアム | |||||||
参加者 | 宇都宮南高等学校 | |||||||
全国障害者スポーツ大会の開閉会式の選手入退場の練習を行いました。 参加者の皆さんは、都道府県名のみならず、政令指定都市名のプラカードの持ち方、足の上げ方、歩く速度等を確認しながら、本番に向けて熱心に練習を繰り返しました。 |

