重要なお知らせ
ホーム > 教育・文化 > 学校教育 > 私立・専修学校・大学 > 本県における私学教育の振興について
更新日:2019年4月26日
ここから本文です。
本県の私立学校に在学する生徒などの割合は、高校生で約3割、専修学校・各種学校で約9割、幼稚園・幼保連携型認定こども園でほとんどを占めており、私立学校は、公教育の一翼を担うなど本県学校教育の発展に大きく貢献しています。私立学校においては、それぞれの独自性・多様性を発揮した特色ある教育活動を展開しています。
栃木県内には、令和2(2020)年4月1日現在、大学8校、短期大学6校、高等学校15校(広域通信制1校含む)、中等教育学校1校、中学校7校、小学校1校、幼稚園80園、幼保連携型認定こども園115園、専修学校54校、各種学校18校の私立学校があります(ただし、県外に本部のある大学は除く)。
栃木県では、私立学校が公教育の一翼を担い、県内における学校教育において極めて重要な役割を果たしていることから、私立学校における教育条件の維持向上及び修学上の経済的負担の軽減に資するとともに、学校経営の健全性を高めるため、各種私学助成を行っています。
学種 |
補助金額 |
(うち運営費補助金) |
(うち運営費補助単価) |
高等学校 |
99億8,728万円 |
(53億2,233万円) |
341,000円 |
中等教育学校 |
2億3,158万円 |
(1億6,212万円) |
(前期) 300,000円 (後期) 341,000円 |
中学校 |
4億852万円 |
(3億8,850万円) |
300,000円 |
小学校 |
1億2,633万円 |
(1億2,093万円) |
298,600円 |
幼稚園 |
30億4,708万円 |
(16億7,356万円) |
196,100円 |
その他 |
8億937万円 |
(3,720万円) |
- |
合計 |
146億1,693万円 |
(77億463万円) |
- |
この制度は、経済的理由から就学が困難な生徒に授業料減免を行う学校法人に補助を行うことにより、保護者等の負担軽減を図る制度です。
また、保護者の失職など様々な理由で家計が急変した場合には、年度の途中であっても対象となる場合がありますので、詳細につきましては、各学校にお問い合わせください。
この制度は、経済的理由から生徒が就学を断念することがないよう、入学料減免を行う学校法人に補助を行うことにより、保護者等の負担軽減を図る制度です。
令和2(2020)年度からの新規事業となります。詳細については、文書学事課私学・宗教法人担当までお問い合わせください。
この制度は、高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう、「高等学校等就学支援金」を支給し、生徒の授業料に充当することにより、家庭の教育費負担を軽減する制度です。
受給を希望する場合、在籍する学校を通じて、申請書やマイナンバーカードの写し等を提出していただき、国の定める基準に則った審査を受ける必要があります。
詳細につきましては、下記リンクを本ページ下部の連絡先又は学校へお問い合わせください。
お問い合わせ
文書学事課 私学・宗教法人担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館2階
電話番号:028-623-2056
ファックス番号:028-623-2074