重要なお知らせ
ホーム > 防災・安全 > 危機管理・防災ポータルサイト > 災害時の対策 > 風水害の対策
更新日:2018年7月10日
ここから本文です。
令和元(2019)年5月末より、水害・土砂災害について市町が発令する避難情報と、国・県等が発表する防災気象情報を5段階に整理した警戒レベルの運用が開始されました。
これは、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)の教訓を踏まえ、避難のタイミングを明確にし、逃げ遅れを防止するために導入されたものです。
高齢の方など避難に時間がかかる方は「レベル3」、それ以外の方は「レベル4」で避難を開始し、安全・確実に避難しましょう!
警戒 レベル |
避難行動 |
避難情報等 |
警戒レベル相当情報(※3) |
---|---|---|---|
1 |
災害への心構えを高める
|
早期注意情報 (気象庁が発表) |
|
2 |
避難行動を確認する
|
大雨・洪水注意報等 (気象庁が発表) |
|
3 |
避難に時間を要する方(高齢の方、障害のある方、乳幼児等とその支援を行う方)は避難開始! その他の方は避難の準備 |
避難準備・ 高齢者等避難開始 (市町が発令) |
大雨警報 洪水警報 氾濫警戒情報 など |
4 |
全員速やかに避難!! |
避難勧告 避難指示(緊急)(※1) (市町が発令) (※1)重ねて避難を促す場合等に発令 |
氾濫危険情報 土砂災害警戒情報 など |
5 |
命を守る最善の行動
|
災害発生情報(※2) (市町が発令) (※2)災害発生を把握した場合に可能な範囲で発令 |
氾濫発生情報 大雨特別警報 など |
(※3)警戒レベル相当情報は、住民が自主的に避難行動を取るため参考とする情報です
警戒レベル3、4、5は市町から、緊急速報メール、防災行政無線、テレビ・ラジオ、各種防災アプリ等を通じて伝達されます。
確実に避難情報を受け取れるよう複数の手段で情報を確認しましょう!
詳しくはこちら
大雨警報や河川水位の情報、市町から発令される避難情報をテレビ、ラジオ、インターネットなどから収集してください。
高齢の方など避難に時間がかかる方は「レベル3」、それ以外の方は「レベル4」で避難を開始し、安全・確実に避難しましょう!
(1)周囲が浸水していない場合
(2)周囲が浸水している場合/外に出るのが困難な場合
(1)住宅内にいるときの行動
(2)オフィスビル、病院等にいるときの行動
(3)外にいるときの行動
お問い合わせ
危機管理課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2136
ファックス番号:028-623-2146
消防防災課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2132
ファックス番号:028-623-2146