ホーム > とちぎの魅力 > とちぎが誇る「優れた歴史・文化」

更新日:2023年1月4日

ここから本文です。

とちぎが誇る「優れた歴史・文化」

世界が認めた歴史遺産

  • 「日光の社寺」は平成11年に登録された世界文化遺産
    (日光の社寺:日光二荒山神社、日光東照宮、日光山輪王寺の二社一寺)
  • 令和2年に(公財)日光社寺文化財保存会の技術「建造物彩色」と「建造物漆塗」が、全国17の「伝統建築工匠の技」の中の2件として、ユネスコ無形文化遺産に登録

「日光の社寺」の境内地には、国宝9棟、重要文化財94棟、合計103棟の建造物群があります。荘厳、華麗な建造物の多くは、17世紀に建てられたもので、高い芸術的・歴史的価値を持っています。また、建造物群とこれをとりまく自然環境は、神道と仏教が一体となった厳かな宗教的霊地としての日光山の歴史を現在まで継承しています。平成11年12月、わが国で10番目の世界遺産として登録された「日光の社寺」は、名実ともに“世界の日光”を象徴する貴重な文化遺産です。

  • 「日光杉並木街道」はギネスブック認定の世界一長い並木道(全長37kmは宇都宮環状道路や山手線とほぼ同じ)

日光杉並木(日光市)

日光街道、例幣使街道、会津西街道の総延長37kmにわたり、12,000本余りが連なる日光杉並木街道の杉は、17世紀に植えられ、日光東照宮に寄進されたものです。わが国で唯一国の特別史跡、特別天然記念物の二重指定を受けた貴重な文化遺産です。

歴史遺産は日光だけではない!

  • 「下野薬師寺」は奈良時代に設置された日本三戒壇の一つ。東戒壇とも呼ばれた(戒壇:僧侶として守るべき戒律を授ける所)

下野薬師寺跡(下野市)

  • 「足利学校」は日本最古の学校

足利学校(足利市)

足利学校は、創建について諸説ありますが、日本最古の学校と言われています。最盛期には3,000人を超える学生が集まり、フランシスコ・ザビエルなどによって西欧に「日本最大の坂東の大学」と紹介されました。大正10年に国の史跡に指定され、平成27年には「近世日本の教育遺産群」の一つとして日本遺産にも認定されました。

  • 「那須疏水」は明治初期につくられた日本三大疎水の一つ。那須野ヶ原を潤し広大な耕地を生み出した

那須疎水(那須塩原市)

伝統芸能もすごい!

鹿沼秋まつり(鹿沼市)

山あげ祭り(那須烏山市)

450年以上の歴史を誇る烏山の山あげ行事は、竹の網代(あじろ)に特産の烏山和紙を幾重にも貼りつけた「はりか山」(最大のものは高さ10m、幅8m)を掲げる姿が名物です。鹿沼今宮神社祭の屋台行事は、20台を超える豪華な彫刻屋台を曳き廻し、お囃子の競演(ぶっつけ)などを行う祭りで、その屋台の約半数は江戸時代に造られたものです。2つの行事は、平成28年、全国33の「山・鉾・屋台行事」の中の2件として、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。