栃木県東京事務所
所在地・交通案内
〒102-0093東京都千代田区平河町2-6-3都道府県会館11階
- 東京メトロ有楽町線・半蔵門線永田町駅5番出口から徒歩1分
- 東京メトロ南北線永田町駅9番B出口から徒歩1分
- 東京メトロ丸ノ内線・銀座線赤坂見附駅D出口から徒歩5分
東京事務所の場所を地図で確認する
業務内容
企画調整担当(電話番号03-5212-9064)
- 国会、中央省庁、関係機関等との連絡調整
- 県行政上必要な情報及び資料の収集
関係リンク
・栃木県関係国会議員一覧 (PDF:66KB)
・東京栃木県人会のホームページ
栃木県企業誘致・県産品販売推進本部(とちぎのいいもの販売推進本部)
企業誘致(電話番号03-5212-8716)
- 工場適地及び工場立地条件の紹介
- 企業誘致に関する情報収集及び調査
関係リンク
・企業立地のご案内
県産品・観光(電話番号03-5212-8715)
- 県産品、農産物等の販売促進
- 県産品に関する情報収集・相談
- 観光情報の提供及び情報収集・分析
- “とちぎ暮らし”に関する情報提供
- 青果・花き等の市場流通に関する情報の収集と提供
- 首都圏における消費動向等の調査
関係リンク
・観光情報(とちぎ観光・物産ガイド)(外部サイトへリンク)
・“とちぎ暮らし”情報
・「とちぎの旬彩店」:一般社団法人とちぎ農産物マーケティング協会(外部サイトへリンク)
(栃木産農産物を食材として提供している首都圏のお店一覧です。)
栃木県のシンボル
県花:ヤシオツツジ昭和44年10月1日告示
県内の多くの山々にあり、ピンクや白、紫色の花をつける春のシンボル

県木:トチノキ昭和41年6月28日告示
5月頃白い優雅な花を咲かせる落葉樹で葉は手を広げたような形

県鳥:オオルリ昭和39年1月17日告示
5月頃南方から飛来し、10月初め頃まで日光、塩原、那須などで観られる夏鳥。ウグイス、コマドリとともに日本三大鳴鳥のひとつ

県獣:カモシカ昭和39年1月17日告示
県の北西部山地の奥深くに棲み、草や木の実を食べる日本固有のウシ科の動物。国の天然記念物
