重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 防災・安全 > 防犯・交通安全・被害者支援 > 交通安全 > 安全運転サポート車の普及促進

更新日:2021年11月12日

ここから本文です。

安全運転サポート車の普及促進

(1)安全運転サポート車(サポカー)について

高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、国では、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置等の先進安全技術を活用した一定の運転支援機能を備えた「サポカー」「サポカーS」の普及啓発に、官民一体で取り組んでいます。

項目 自動ブレーキ

ペダル踏み間違い時

加速抑制装置※1

車線逸脱警報※2 先進ライト※3

サポカーS

ワイド

   ○

  対歩行者

     ○     ○     ○

サポカーS

ベーシック+

   ○

  対車両

     ○    

サポカーS

ベーシック

    ○

 対車両(低速)※4

     ○    
サポカー     ○      

サポカーSは、搭載する機能に応じて「ワイド」「ベーシック+」「ベーシック」の3つに区分されます。

※1:マニュアル車を除く

※2:車線維持支援装置でも可

※3:自動切替型前照灯、自動防眩型前照灯又は配光可変型前照灯をいう

※4:作動速度域が時速30km/h以下のもの

【関連リンク】

(2)国によるサポカー補助金について

サポカー補助金の申請については、一般社団法人次世代自動車振興センター(外部サイトへリンク)に掲載されています。ホームページをご確認下さい。

なお、県ではサポカー補助金の申請受付業務は行っておりません。

お問い合わせ

くらし安全安心課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-2185

ファックス番号:028-623-2182

Email:kurashi@pref.tochigi.lg.jp