重要なお知らせ
更新日:2025年4月23日
ここから本文です。
銃砲刀剣類は、原則として所持できません
銃砲刀剣類所持等取締法第3条により、銃砲刀剣類は原則として所持できません。しかし、同法第14条により、美術品としての価値があるなど一定要件を満たしている古式銃砲や刀剣類で、銃砲刀剣類登録審査会の審査を受けて銃砲刀剣類登録証が交付されたものは所持できます。
登録証が交付されていない古式銃砲や刀剣類を発見したら最寄りの警察署に相談してください。
また、登録審査会の審査を受けようとする場合は、警察署の指示に基づき銃砲刀剣類発見届出を行い、銃砲刀剣類発見届出済証等の交付を受けてください。届出を受けると、警察署は登録審査会を開催する文化振興課に届出内容を通知します。
警察署から通知された銃砲刀剣類発見届出の内容に基づき、登録審査会の約2週間前に文化振興課から登録審査会の案内を送付します。
現在は、予約制としていますので、案内に記載された日時での出席が可能か、回答(電話・FAX・メール)をお願いしています。登録審査会の直前に銃砲刀剣類発見届出を行った場合は、審査可能な日程を、順次案内となりますので、ご了承ください。
令和7(2025)年度の登録審査会の日時と会場は次のとおりです。
登録審査会は、予約制です。出席予定対象者の方へは、各回の開催前に、通知します。
なお、状況により延期・中止とする場合がありますので何卒ご了承ください。
第1回 令和7(2025)年5月15日木曜日 10時00分から14時00分まで
ニューみくら2階205・206会議室(宇都宮市)
宇都宮市昭和1-3-6 案内図(JPG:105KB)
第2回 令和7(2025)年7月16日水曜日 10時30分から14時30分まで
安蘇庁舎5階大会議室(佐野市)
佐野市堀米町607 案内図
第3回 令和7(2025)年9月18日木曜日 10時00分から14時00分まで
栃木県本庁舎北別館4階401会議室(宇都宮市)
宇都宮市戸祭元町1-25 案内図(PDF:129KB)
第4回 令和7(2025)年11月20日木曜日 10時00分から14時00分まで
塩谷庁舎1階101会議室(矢板市)
矢板市鹿島町20-22 案内図
第5回 令和8(2026)年2月19日木曜日 10時00分から14時00分まで
栃木県本庁舎北別館4階401会議室(宇都宮市)
宇都宮市戸祭元町1-25 案内図(PDF:129KB)
登録審査会で登録の適否を判断して登録証を交付します。その審査会開催日に次の3点を持参してください。なお、審査手数料は、日本刀を作るための工程を経ていないものなど、登録証を交付できない場合でも徴収されます。
用意するもの
1 審査を受けようとする銃砲刀剣類の現物
2 銃砲刀剣類発見届出済証
3 審査手数料(審査銃砲刀剣類1件につき6,300円)
当該銃砲刀剣類と一緒に大切にお持ちください。また、登録証の裏面を読み、その注意事項を守ってください。紛失等不測の事態に備えて、登録証のコピーをとることをおすすめします。
最寄りの警察署にその旨を報告し、その指示に従ってください。
登録証の再交付(手数料3,500円)が必要です。
下記のファイルを印刷・記入の上、文化振興課まで郵送してください。
登録審査会において現物確認を行い、登録内容と現物の特徴が合致する場合は、再交付が可能です。
現物確認の結果、現物の特徴が本県または他都道府県の登録内容と合致しない場合は、新規登録(手数料6,300円)となります。
なお県内にお住まいの方は栃木県、県外にお住まいの方は居住する都道府県で開催される登録審査会へご出席ください。なお、栃木県では、事前に出席日時を指定させていただきますので、あらかじめ御了承ください。
新たな所有者が登録証を発行した都道府県に届け出てください。
銃砲刀剣類登録証に記載されている発行都道府県が「栃木県」になっていることを確認してください。
下記の添付ファイルを印刷・記入の上、「銃砲刀剣類登録証」の写(コピー)を1枚同封し、文化振興課まで郵送してください。届出用紙を郵送、メールすることもできますので、その際は文化振興課まで御連絡ください。
なお、変更届出の受領及び手続の完了の連絡はしておりません。確認をしたい場合は、届出時に切手を貼付した返信用封筒を同封、もしくは文化振興課までお問い合わせください。
登録証の記載内容と現物が異なる場合や、登録証の記載に誤りがある場合などは、登録審査会において、現物確認を行います。
下記のファイルを印刷・記入の上、登録証のコピーを添えて下記まで郵送してください。
県内にお住まいの方は栃木県、県外にお住まいの方は居住する都道府県で開催される登録審査会へ御出席ください。なお、栃木県の登録審査会では、事前に出席日時を指定させていただきますので、あらかじめ御了承ください。
銃砲刀剣類を海外に輸出した場合や、銃砲刀剣類を警察署で廃棄処分した場合などは、下記返納書を添えて登録証を、発行した都道府県に返納してください。
お問い合わせ
文化振興課 文化財保護担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階
電話番号:028-623-3424
ファックス番号:028-623-3426