重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2024年11月20日

ここから本文です。

優先対策種「アマゾントチカガミ」について

  水槽などでの観賞用として育てられている南米原産の水草です。捨てられるなどして野外に広がりました。

  ↓繁茂の様子

アマゾントチカガミ アマゾン5←アマゾントチカガミ        

国・栃木県による位置づけ

[国]  重点対策外来種(生態系被害防止外来種リスト)

[県]  優先対策種(県対策方針)

生態など

分類:オモダカ目 トチカガミ科

自然分布地域:南米

生息環境等:湖沼、ため池、河川のよどみなど

栃木県内における影響

県内の分布:宇都宮市内の一部の水路でのみ分布を確認しています

  水面をマット状に被うことで、在来の水草と競合・駆逐するとともに、魚類、水生昆虫など水域の生態系に大きな影響をもたらします。また、水路に繁茂することで通水障害などの農業被害、治水上の障害をもたらします。
  栃木県内ではまだ限定的にしか分布していないため、大きな影響は確認されていません。しかし、アマゾントチカガミは繁殖力が極めて旺盛な植物のため、生息範囲を急速拡大し、あっという間に密生することがあります。
  付近には希少な植物も確認されており、今後分布が拡大すれば様々な悪影響が発生すると予想されます。

 

【参加者募集】令和7(2025)年度アマゾントチカガミ等駆除作戦

 宇都宮市内の水路において、令和4年度から外来水草アマゾントチカガミの駆除を実施してきましたが、今年はこれまでの成果を確認するとともに、アマゾントチカガミ以外の外来生物を含めた駆除活動と、地域の生物相の確認を行います。

 是非ご参加ください!

【宇都宮市野沢町内の水路】

 1 実施日時  令和7年11月3日(月・祝) 9:00~11:00(受付8:40~)

 2 場  所  宇都宮市野沢町内の水路

          集合場所:宇都宮市立晃宝小学校北側駐車場(宇都宮市宝木本町1263-1)

 3 参加対象  中学生以上(事前申込制) ※先着20名

 4 申込方法  募集チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、メール又はFAXで受託者(株)総研宛て申込み

         メール k-tyousa@soken-g.net 

         FAX 028-625-3152

 5 申込締切 令和7(2025)年10月27日(月)

 ※詳細は募集チラシ(PDF:2,326KB)を御覧ください。

 

【宇都宮市瓦谷町内の水路】

 1 実施日時  令和7(2025)年11月9日(日) 9:00~11:00(受付8:40~)

 2 場  所  宇都宮市瓦谷町内の水路

          集合場所:県総合教育センター駐車場(宇都宮市瓦谷町1070)

 3 参加対象  中学生以上(事前申込制) ※先着20名

 4 申込方法  募集チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、メール又はFAXで受託者(株)総研宛て申込み

         メール k-tyousa@soken-g.net 

         FAX 028-625-3152

 5 申込締切 令和7(2025)年11月4日(火)

 ※詳細は募集チラシ(PDF:2,326KB)を御覧ください。

 

駆除の取組

 取組状況【令和4年度】(PDF:938KB)

 取組状況【令和5年度】(PDF:884KB)

 取組状況【令和6年度】(PDF:1,130KB)

 

参考資料・関連情報

お問い合わせ

自然環境課 野生生物・鳥獣対策班(生物多様性保全チーム)

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-3207

ファックス番号:028-623-3259

Email:shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp