重要なお知らせ
更新日:2022年6月28日
ここから本文です。
平成30(2018)年6月13日に食品衛生法等の一部を改正する法律が公布され、原則、食品の製造・加工、調理、販売等を行うすべての食品等事業者が「HACCPに沿った衛生管理」を実施することとなり、経過措置期間を経て令和3(2021)年6月1日から全面施行となりました。
「HACCPに沿った衛生管理」は、コーデックスのHACCPの7原則に基づく衛生管理を行う「HACCPに基づく衛生管理」とその弾力的運用による衛生管理を可能とした「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の2つの基準に分けられています。
詳しくは「HACCPに沿った衛生管理の制度化」に掲載していますので御確認ください。
食品衛生法において義務化されたHACCPに沿った衛生管理が、食品等事業者の業種や規模に応じて実施されています。そこで、本年度は従来のHACCPの基礎を学ぶことを希望する事業者を対象としたセミナーから、とちぎHACCP認証取得を目指す事業者等を対象としたとちぎHACCP導入支援を目的として、HACCPアドバイザーによる相談会の時間を従来と比べ長く設ける等、より実践的な内容で以下のとおり開催します。
とちぎHACCPの認証取得を目指している事業者で、下記事項を満たしている者等
自社の主力商品(1商品)について、
を作成し、開催1週間前までに生活衛生課宛て提出してください。
なお、提出物は本セミナーで公表されることはありません。
セミナー参加を申込まれた方のみ後日、様式等を送付します。
事前課題の完成度が充分でないと、参加をお断りする場合もあります。
10事業者(1事業者につき必ず2名で御参加ください)
先着順ですので、定員になりましたら申込を締め切ります。
申込書(ワード:19KB)に記入の上、メール又はFAXにて御送信ください。
メールアドレス:eisei@pref.tochigi.lg.jp
FAX番号:028-623-3116
定員になり次第締切します。
令和4(2022)年 2月21日(月曜日)10時~16時
栃木県庁 北別館 会議室201、 202、203
時間 |
内容 |
9時30分~ |
受付 |
10時00分~10時10分 |
開会あいさつ、オリエンテーション |
10時10分~10時45分 |
DVD:「HACCP導入の手引き」 |
10時45分~11時45分 |
講義:一般衛生管理について |
11時45分~12時00分 |
講義:とちぎHACCPについて |
12時00分~13時00分 |
昼食 |
13時00分~13時20分 |
講演:とちぎHACCPの認証を取得した施設の体験談 |
13時20分~13時50分 |
講演:とちぎHACCP認証取得のための注意事項等 |
14時00分~16時00分 |
個別相談会 |
16時00分 |
閉会 |
新型コロナウイルス感染症等の影響により、開催が中止となる場合は、県ホームページでお知らせします。
また、感染防止対策のため、参加される方は以下の点に御協力をお願いします。
お問い合わせ
生活衛生課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3109
ファックス番号:028-623-3116
Email:eisei@pref.tochigi.lg.jp