重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 子育て・福祉・医療 > 健康・保健衛生 > 健康福祉センター > 県南健康福祉センター及び栃木健康福祉センターのホームページ > 【食品安全地域フォーラム】夏休み☆親子で工場見学 in 丸大食品~安全でおいしいウインナーができるまで~を開催します

更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

【食品安全地域フォーラム】夏休み☆親子で工場見学 in 丸大食品~安全でおいしいウインナーができるまで~を開催します

【食品安全地域フォーラム】夏休み☆親子で工場見学 in 丸大食品~安全でおいしいウインナーができるまで~を開催します

  食の安全性に関するリスクコミュニケーションの推進につきましては、「とちぎ食の安全・安心・信頼性の確保に関する基本計画(4期計画)」に基づき、消費者との意見交換会として、食品安全地域フォーラムを開催しているところです。
  今回、丸大食品株式会社様のご協力により、親子を対象とした工場見学を開催いたします。
  参加は事前予約制となっております(申込期限:令和7(2025)年8月15日(金曜日))。
  定員は10組30人程度です。なお定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

 

食品安全地域フォーラムチラシ(表面)食品安全地域フォーラムチラシ(裏面)2

食品安全地域フォーラムリーフレット(PDF:256KB)

 

 

 

主催 栃木県県南健康福祉センター  生活衛生課  食品衛生担当
日時 令和7(2025)年8月25日(月曜日)  13時30分~16時00分
場所 丸大食品株式会社  関東工場(下野市下石橋545)
定員 10組30人程度(事前予約制・定員になり次第募集締切)
対象者

県内在住の小学生とその保護者(保護者1名につき児童2名までお申し込みいただけます)

内容

ウインナーの作り方と衛生管理について、工場見学、食中毒についての講義、

質疑・意見交換(ウインナーの試食あり)

申込方法

栃木県電子申請システム(外部サイトへリンク)

7月25日(金曜日)より受付開始

申込期限 令和7(2025)年8月15日(金曜日)

 ●申込の際の注意事項●
・参加申込情報は目的外に使用することはありません。
・当日会場の様子を写真撮影し、HP等で公開することがありますので、支障がある場合は、申込の際お申出ください。
・参加費用はかかりません。現地集合、現地解散になります。
・試食品のウインナーには「卵・乳・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン」が使用されております。

●工場見学の際の注意事項●
・専用の白衣に着替えて見学しますので、ズボンと靴下の間から肌を露出させない服装でご来場ください(スカート不可)。
・コンタクトレンズ不可(メガネを着用してください)。
・工場内を歩くため、運動靴(動きやすい靴)でご来場ください(サンダルやヒールのある靴は不可)。
・腕時計、アクセサリー類は、工場見学の際にはずしてください。
・工場施設内での喫煙、喫食、撮影はご遠慮ください。また、酒気帯びのお客様のご参加はご遠慮ください。
・天候や災害等の理由により、やむを得ず中止になることがあります。
・当日発熱、消化器症状のある方は、安全・衛生確保のため工場見学はできません。
・車でお越しの際は、正門から入り、誘導員の指示に従ってください。

 

お問い合わせ

県南健康福祉センター

〒323-0811 小山市犬塚3-1-1 小山庁舎

電話番号:0285-22-4235

ファックス番号:0285-21-0175

Email:kennan-kfc@pref.tochigi.lg.jp