重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年4月17日

ここから本文です。

警報・注意報レベル

定点医療機関からの患者報告数が一定の基準値を超えた場合、注意喚起を行っています。

警報レベル:
1週間の定点医療機関あたりの報告数が警報開始基準値以上で開始し、終息基準値未満で終息となる。
大きな流行が発生または継続しつつあると疑われる。

注意報レベル
1週間の定点医療機関あたりの報告数が注意報の基準値以上の場合。
流行の発生前であれば今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性があること、流行の発生後であれば流行が継続している可能性が疑われる。

 

疾病

警報レベル

注意報レベル
開始基準値 終息基準値 基準値
インフルエンザ 30 10 10
咽頭結膜熱 3 1 -
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 8 4 -
感染性胃腸炎 20 12 -
水痘 2 1 1
手足口病 5 2 -
伝染性紅斑 2 1 -
ヘルパンギーナ 6 2 -
流行性耳下腺炎 6 2 3
急性出血性結膜炎 1 0.1 -
流行性角結膜炎 8 4 -

表中の「-」は、基準値が特に定められていないことを示します。

警報・注意報の基準値は、平成28年度厚生労働科学研究費補助金(新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業)による「新興・再興感染症の発生に備えた感染症サーベイランスの強化とリスクアセスメント」における「疫学的・統計学的なサーベイランスの評価と改善」の基準値を適用しています。

 

 

ページの先頭へ戻る

栃木県感染症情報センタートップページへ

 

参考:各保健所・健康福祉センター担当区域
宇都宮市保健所(宇都宮地区)    :宇都宮市
県西健康福祉センター(県西地区):鹿沼市、日光市
県東健康福祉センター(県東地区):真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町
県南健康福祉センター(県南地区):小山市、上三川町、下野市、野木町、栃木市、壬生町
県北健康福祉センター(県北地区):大田原市、那須町、那須塩原市、矢板市、塩谷町、さくら市、高根沢町、那須烏山市、那珂川町
安足健康福祉センター(安足地区):足利市、佐野市


お問い合わせ

保健環境センター 企画情報部

〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13

電話番号:028-673-9070

ファックス番号:028-673-9071

Email:kenkou-kc@pref.tochigi.lg.jp