重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 産業労働観光部 > 工業振興課 > 工業振興課 お知らせ・行政情報 > 令和7(2025)年度サプライチェーン脱炭素化モデル事業補助金事業計画の募集について

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

令和7(2025)年度サプライチェーン脱炭素化モデル事業補助金事業計画の募集について

 県では、県内ものづくり中堅・中小企業者等が行う製品製造時の温室効果ガス排出量削減に向けた脱炭素化モデルを創出し、県内企業の脱炭素化を促進するため、県工業振興課が実施する「製造工程脱炭素化促進アドバイザー派遣事業」にて派遣決定を受けた企業を対象とした「サプライチェーン脱炭素化モデル事業補助金」の令和7(2025)年度事業計画を募集します。
 なお、応募された事業計画は厳正な審査を行い、その結果、採択された事業計画が補助金の交付対象となります。

1 募集期間 

令和7(2025)年7月1日(火曜日)~7月18日(金曜日)17時00分  ※必着

2 募集する事業計画

事業の概要については、「募集案内チラシ」(PDF:518KB)をご覧ください。

【対象事業】
県内のものづくり中堅・中小企業者等が行う製品製造時の温室効果ガス排出量削減に向けた取組

【対象者】
県工業振興課が実施する「製造工程脱炭素化促進アドバイザー派遣事業」にて派遣決定を受けた企業のうち、製品製造時の温室効果ガス排出量削減に向けた取組を行う県内中堅・中小企業者等
※みなし大企業は除く

【対象経費】
・設計に要する経費
・機械装置又は工具器具の購入、試作、改良、据え付け、借用又は修繕に要する経費
・工事に要する経費
・調査・分析・指導に要する経費
・実証実験の委託に要する経費
・上記に掲げるもののほか、知事が特に必要と認められる経費

【支援内容】
・補助金額:「一般枠」400万円以内(1社あたり)

      「サプライチェーン枠」1,200万円以内(1連携体あたり)
・補助率:中堅企業 3分の1以内 

     中小企業 2分の1以内
・補助期間:令和7(2025)年度内

 ※サプライチェーン枠を申請する場合、連携している企業が年度内で事業を完了しない場合は、他の連携    

  企業分の交付決定も取消になる可能性がありますので御留意ください。

3 事業日程(予定)

令和7(2025)年7月18日(金曜日)17時00分締切(必着)

令和7年8月中旬                審査(書類及びヒアリングによる審査)

             8月下旬~9月上旬    採択、説明会、交付申請、交付決定・事業開始

           12月                           中間検査

令和8年2月下旬                    事業終了、実績報告書提出

                3月                           完了検査、補助金支払

※ 補助金は事業終了後の支払になります。

4 応募方法等

応募に際しては「令和7(2025)年度製造工程脱炭素化促進モデル創出補助金事業計画募集案内」(PDF:273KB)を熟読の上、申請書を作成願います。
所定の提出書類を作成の上、郵送、メール送付、または工業振興課に持参してください。提出書類はコピーをとり、控えを1部保管してください。

様式及び記載例

1 サプライチェーン脱炭素化モデル事業計画書
(様式第1)(ワード:31KB)
[記載例 様式第1](PDF:94KB)

5 書類提出先・問い合わせ先

計画書の記載方法やその他、御不明の点は、工業振興課までお問い合わせください。
栃木県 産業労働観光部 工業振興課 ものづくり企業支援室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 栃木県庁 本館 6階 南側
TEL:028-623-3192

お問い合わせ

工業振興課 ものづくり企業支援室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3192

ファックス番号:028-623-3945

Email:kougyou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告