重要なお知らせ
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
栃木県では、社会経済情勢の激変する環境においても、自らを改善し成長し続ける企業を育成・サポートするための実践型プログラム「チームイノベーション実践プログラム」を令和3年度から実施しています。
このページでは、「栃木県チームイノベーション実践プログラム」の目的や、活動内容、イベントなどをご紹介します。
プログラムの目的は、
①参加企業が、持続的にイノベーションを起こせる体質を醸成すること
②地元企業の経営にとってイノベーションの指針となる事例・メソッドを発信すること
です。
そのために、県では、事例集やセミナー、動画等を通じて、各種情報発信に取り組んでおります。
企業のみなさまにおかれましては、自社の改善や取組の参考として、ぜひご活用いただければ幸いです。
(15分でわかる“チームイノベーション実践プログラム”)
令和6年度参加企業による、プログラムを受けての感想、役に立ったポイントなどを紹介している動画を公開しておりますので、是非ご覧ください。
動画URL:https://youtu.be/BpgAB5lKanI?feature=shared(外部サイトへリンク)
■月1回程度のワークショップに継続的に参加
■ワークショップ各回の間に現地伴走支援を実施
■その他、“実践”トライアル 等
■プログラムの中心テーマ
“一社一品”
自社の源流から生まれた強みを活かし、体現された商品・サービスである「一品」にフォーカスして磨き上げることで、顧客にとっての価値を高めます。また、参加企業同士が互いの「一品」に知恵を出し合うことも、大きな魅力の1つです。
“IT活用”
「一品」の価値をより高めるためには、データ分析や情報共有が欠かせません。
プログラムでは、すでに自社に存在するITツールを最大限に活用し、費用をかけずにできることから取り組んでいきます。まずは「自分たち」がツールを使いこなせるようになることを重視します。
“強いチームづくり”
「一品」やIT活用の実践を通じて、経営者・従業員が一体となって課題や思いを共有し、対話を重ねながら自発的に行動できる強いチームづくりを目指します。現場の声を大切にしながら、社内全体で試行錯誤を重ねることで、よりよい組織づくりにもつなげていきます。
より多くの方々に「考え方」「やり方」を拡げるための"変革事例公開セミナー”を開催します。
詳細は、以下URLをご覧ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/service/r7openseminar.html
(2025年度 活動や情報を栃木県内へより拡げていくための取組み)
■第1回・変革事例 公開セミナー
令和7(2025)年 9月11日(木)15:00-17:30 (県庁 北別館403)
■第2回・変革事例 公開セミナー
令和7(2025)年11月18日(火)15:00-17:30 (県庁 研修館講堂)
■第3回・変革事例 公開セミナー
令和8(2026)年 2 月 5日(木)13:00-17:00 (県庁 研修館講堂)
■セミナーのお申込みはこちらから
https://forms.office.com/r/RNhhPNLcTY
令和6年度参加企業による、企業変革事例公開セミナーのアーカイブ動画を以下より公開しております。是非こちらもあわせてご覧ください。
栃木県/※終了しました ~アーカイブ動画公開中~※令和6年度チームイノベーション実践プログラム企業変革事例公開セミナーを開催します!
ここまで一緒に取り組んできた事業者のみなさまの取組事例をまとめた「事例集」を公開します。
是非ご参照ください。
過去の支援企業
お問い合わせ
経営支援課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3175
ファックス番号:028-623-3340