重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

複数市町村で営農する農業者の手続き

    令和2(2020)年4月から、複数市町村で農業を営む農業者が経営改善計画の認定を申請する場合は、営農地区域に応じて都道府県又は国が一括で行うことになりました。

    なお、現時点で既に特定の市町村で認定を受けている農業経営改善計画の有効期間中は、改めて都道府県又は国への申請を行う必要はありません。

 

<農業経営改善計画認定の申請先>

農業経営を営む区域

認定庁

申請先

単一市町村の区域内

市町村

該当市町村の農政担当課

複数市町村にまたがる

 

栃木県内の区域内

栃木県知事

主たる営農地(居住地を含む)を有する

農業振興事務所経営普及部

複数都道府県にまたがる

 

単一農政局の区域内

地方農政局長

関東農政局担い手育成課

複数農政局の管区にまたがる

農林水産大臣

農林水産省経営局経営政策課

 

栃木県における農業経営改善計画の認定および変更認定について (栃木県内で市町を超えて営農している方)

    栃木県内で複数市町にまたがり、営農および営農しようとする方は、農林水産省令で定めるところにより、農業経営改善計画を作成し、当該農業経営改善計画が適当である場合、栃木県知事による認定、認定の変更を受けることが出来ます。(農業経営基盤強化促進法第12条、13条要約)

<申請について>  

申請先 主たる営農地を有する(居住地含む)農業振興事務所経営普及部、経営技術課担い手育成担当
申請書類 1.農業経営改善計画認定申請書    2.個人情報の取扱い同意書    3.その他必要な書類

     ※申請書様式等は、下記よりダウンロードいただくか、申請先にて配布いたします。

<申請書様式等ダウンロード>

<注意点>

  • 農業経営改善計画認定申請書の作成等、御不明点は申請先である農業振興事務所等に相談ください。
  • 計画申請手続きから計画認定までには一定の期間を要しますので、期間に余裕を持って申請ください。

 

※経営・技術トップへ戻る

※経営技術課トップへ戻る

お問い合わせ

経営技術課 担い手育成担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-2317

ファックス番号:028-623-2315

Email:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告