重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 栃木県農業試験場 > 公的研究費の管理運営体制等について

更新日:2020年8月17日

ここから本文です。

公的研究費の管理運営体制等について

当場では、文部科学省の「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定、平成26年2月18日改正)及び「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)に基づき、公的研究費の適正な管理及び研究活動の不正行為防止を図るため、必要な事項を定めました。

1 関係規程等

 

(参考)研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)                      (平成19年2月15日文部科学大臣決定、平成26年2月18日改正)(外部サイトへリンク)

2 責任体系

  (1) 最高責任者

 当場全体を統括し、公的研究費の運営・管理について最終責任を負う

 ■場長

  (2) 統括管理責任者

 最高管理責任者を補佐し、研究費の運営・管理について当場全体を統括する実質的な責任と権限を持つ

 ■次長兼管理部長

 ■次長兼研究開発部長

  (3) コンプライアンス推進責任者

 コンプライアンス教育の実施、研究費の管理及び執行についてモニタリングし、改善指導する

 ■研究統括監

 ■いちご研所長

 ■管理部長補佐兼管理課長

 (4) コンプライアンス推進副責任者

 コンプライアンス推進責任者を補佐する

 ■研究開発部  各研究室長

 ■いちご研究所 各TL

 

3 取引業者様への誓約書の提出のお願い

「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定、平成26年2月18日改正)において、取引業者様から「誓約書の提出を求める」ことが要請されたことを受け、当場では、前年度の公的研究費にかかる納入実績が100万円以上の業者様から誓約書の提出を求めることといたしました(栃木県農業試験場における公的研究費の運営管理規程第16条)。

当場との契約締結にあたっては、誓約書の提出を前提条件とさせていただく方針ですので、何とぞ御理解と御協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

4 相談・告発(通報)窓口

 (1) 相談窓口

   公的研究費の執行に関する規程及び事務処理手続き等のルールに関する窓口は、管理課です。

 

 (2) 告発(通報)窓口

  ア 公的研究費の不正使用に関する告発(通報)窓口は次長兼管理部長です。

  イ 公的研究費を活用した研究活動の不正行為に関する告発(通報)窓口は次長兼研究開発部長です。

    

 (3) 連絡先

   住所 :〒320-0002 栃木県宇都宮市瓦谷町1080

   電話 :028-665-1241(次長兼管理部長、管理課)

       028-665-1264(次長兼研究開発部長)

       (受付時間は、平日の8時30分から17時15分)

   FAX :028-665-1759 

   e-mail:nougyou-s@pref.tochigi.lg.jp

 

   (4) 相談・告発(通報)に関する留意事項

  相談・告発(通報)は、書面、電話、FAX、電子メール、面談などの手段により行うことができます。

  相談・告発(通報)があった場合は、次の規定により対応いたします。

  ・栃木県農業試験場における公的研究費の運営管理規程

  ・栃木県農業試験場における公的研究費の不正使用に対する取扱規程

  ・栃木県農業試験場における公的研究費を活用した研究活動の不正行為に対する取扱規程

 

お問い合わせ

農業試験場

〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1080

電話番号:028-665-1241

ファックス番号:028-665-1759

Email:nougyou-s@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告