|
 |
トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標1 > 政策12 > 122 県民文化の振興


多くの県民が身近に文化に親しむことができる環境づくりを進め、うるおいに満ちた暮らしと地域社会の実現につながる文化の振興を図ります。
|

- 自由時間の増大や価値観の多様化などに伴い、物の豊かさばかりでなく、暮らしの中にゆとりやうるおいといった心の豊かさが求められてきており、こうした背景のもと文化・芸術に関心を持つ県民が増えてきています。
- 県内には先人から引き継がれた歴史的建造物、民俗芸能などの多くの貴重な文化的遺産が存在しますが、これらを適切に保存し、次の世代に大切に継承する必要があります。
県芸術祭の参加状況 |
 |
県生活環境部調べ |
参照:第3部
多彩な文化活動の促進
県民が文化を鑑賞、発表する機会を一層充実するとともに、文化活動を担う人材や文化団体の育成・支援を行います。
- 県総合文化センターを中心とした文化事業の充実
- 文化芸術振興のための基本条例制定の検討
- 県立美術館のリニューアル
文化財の保存・活用
世界遺産に登録されている「日光の社寺」をはじめとする貴重な文化的遺産を後世に伝えるため、文化財の保存と活用を図ります。
- 文化的遺産の調査及び国・県指定等文化財の保存・活用等への支援
- 杉並木保護用地の公有化とモデル的活用事業の推進
|
(施策の達成状況を見る尺度)
成果指標名
|
概ね
10年前
|
概ね
5年前
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
芸術・文化活動等参加率※1 |
30.2 %
(H9) |
43.2 %
(H13) |
47.0 %
(H17) |
48.5 %
(H22) |
50.0 %
(H27) |
県芸術祭の参加者数※2 |
26,266 人
(H6) |
24,430 人
(H11) |
22,500 人
(H16) |
23,000 人
(H22) |
24,000 人
(H27) |
国・県文化財指定等の件数 |
986 件
(H7) |
1,057 件
(H12) |
1,171 件
(H17) |
1,250 件
(H22) |
1,300 件
(H27) |
※1 1年間に自ら芸術活動や文化活動などを行ったことのある県民の割合
※2 文芸賞、美術展、ホール部門、茶華道展の応募者、参加者及び入場者の計
 |
 |
 |
コンセール・マロニエ21入賞者による学校訪問演奏会 |
|
日光杉並木樹勢回復工事 |


◆部門計画 「とちぎ教育振興ビジョン(二期計画)」(H18〜H22) |