|
 |
トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標1 > 政策12 > 123 県民総スポーツの推進


県民の誰もが、いつでも、どこでも、いつまでもスポーツに親しむことができる環境を整備するとともに、トップレベルの競技者を育成する指導体制の充実を図ります。
|

- 仕事や家事が忙しいことや機会がないことなどにより、スポーツを実施しない人が増加しています。
- 県民の誰もがスポーツを楽しむことができる総合型地域スポーツクラブ設立数は順調に伸びていますが、その育成はまだ十分とは言えません。
- 競技スポーツレベルの指標の一つである国体の順位は、長期的には低迷しています。
- スポーツ施設の老朽化等が進むなど、多彩なスポーツ活動への対応が十分とは言えない状況にあります。
総合型地域スポーツクラブ設立数
及びスポーツ活動実施率 |
 |
資料:県企画部「県政世論調査」ほか |
参照:第3部
生涯スポーツ活動の推進
地域におけるスポーツクラブの育成・支援などにより、県民がスポーツに親しむ機会を増やします。
- 広域スポーツセンター機能※1の充実
- 「栃木県民スポーツ・レクリエーションフェスティバル」※2の充実
競技スポーツレベルの向上
中・長期的視野に立った選手強化体制を整備し、トップアスリートを育成するための一貫指導体制を整備します。
公共スポーツ施設の整備促進
県民が利用しやすいスポーツ施設の整備を促進するとともに、効率的な管理運営を図ります。
|
※1 総合型地域スポーツクラブの設立や運営、活動等を効率的に支援する機能
※2 多くの県民がスポーツに親しめるよう、平成13年から栃木県民スポーツ大会とレクリエーションフェスティバルを合わせて実施しているもの
(施策の達成状況を見る尺度)
成果指標名
|
概ね
10年前
|
概ね
5年前
|
基 準
|
目 標
|
長期目標
|
スポーツ活動実施率※3 |
31.3 %
(H7) |
37.7 %
(H12) |
28.5 %
(H17) |
40.0 %
(H22) |
50.0 %
(H27) |
主な全国大会における入賞数 |
ー |
ー |
126 件
(H16) |
130 件
(H22) |
135 件
(H27) |
公共スポーツ施設の利用者数 |
8,631 千人
(H6) |
8,731 千人
(H11) |
9,738 千人
(H16) |
10,000 千人
(H22) |
10,500 千人
(H27) |
※3 1週間に1回以上スポーツをしている成人の割合


◆部門計画 「とちぎ教育振興ビジョン(二期計画)」(H18〜H22) |