重要なお知らせ
更新日:2025年7月30日
ここから本文です。
国土交通省は昭和61(1986)年度に、8月10日を「道の日」と制定しました。
道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちです。そこで、道路の意義・重要性について、国民の皆さまに関心をもっていただくため、8月10日を「道の日」と制定しました。
<国土交通省ホームページより>
過年度の広報活動の様子(道の駅 どまんなかたぬま道路清掃)
過年度の活動の様子(道の駅うつのみやろまんちっく村)
以下の会場で広報活動を実施いたします。
会場 | 住所 | 期間 | 内容 |
道の駅 うつのみや ろまんちっく村 | 宇都宮市新里町丙254 |
8月1日(金曜日)から 8月29日(金曜日)まで |
パネル展示 パンフレット配布 |
まちの駅 新・鹿沼宿
|
鹿沼市仲町1604-1 |
8月1日(金曜日)から 8月15日(金曜日)まで |
パネル展示 パンフレット配布 |
道の駅 日光 ニコニコ本陣 市民ギャラリー(室内) |
日光市今市719-2 |
8月7日(木曜日)から 8月31日(日曜日)まで |
パネル展示 パンフレット配布 |
道の駅湯西川 | 日光市西川478-1 |
8月7日(木曜日)から 8月31日(日曜日)まで |
パンフレット配布 |
道の駅 はが |
芳賀郡芳賀町大字祖母井842 |
8月3日(日曜日)から 8月10日(日曜日)まで |
パネル展示 パンフレット配布 |
道の駅思川 | 小山市国府塚25-1 |
8月1日(金曜日)から 8月29日(金曜日)まで |
パネル展示 パンフレット配布 |
道の駅湧水の郷しおや | 塩谷町船生3733-1 |
8月1日(金曜日)から 8月31日(日曜日)まで |
パネル展示 パンフレット配布 |
道の駅 那須与一の郷 | 大田原市南金丸1584-6 |
8月1日(金曜日)から 8月11日(月曜日)まで |
パネル展示 パンフレット配布 |
道の駅 ばとう | 那須郡那珂川町北向田181-2 |
8月5日(火曜日)から 8月29日(金曜日)まで |
パネル展示 パンフレット配布 |
道の駅 どまんなかたぬま | 佐野市吉水町366-2 |
8月1日(金曜日)から 8月31日(日曜日)まで |
パンフレット配布 |
8月7日(木曜日) | 交通安全施設PR | ||
8月7日(木曜日) |
「どまんなかたぬま」 道路クリーン作戦 |
||
安足土木事務所 | 足利市伊勢町4-19 | 7月30日(水曜日) | 足利道路クリーン作戦 |
栃木県庁 本館1階 企画展示コーナー「とちぎの県政」 |
宇都宮市塙田1-1-20 |
8月1日(金曜日)から 8月15日(金曜日)まで |
パネル展示
|
お問い合わせ
交通政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階
電話番号:028-623-2409
ファックス番号:028-623-2399
Email:kotsu@pref.tochigi.lg.jp