重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 社会基盤 > まちづくり > 盛土の安全対策 > 盛土規制法について > 盛土規制法の許可申請等手数料及び納付方法について

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

盛土規制法の許可申請等手数料及び納付方法について

許可申請等手数料

 栃木県では令和7年4月1日から盛土規制法の運用を開始しました。

 運用開始後においては、一定規模の盛土等を行う場合には、あらかじめ許可が必要になります。 

 盛土規制法に基づく手続き(許可申請・変更許可申請・中間検査申請)には、手数料が必要になりますので、以下のリンクから申請手数料をご確認ください。

 手数料の金額について(PDF:31KB)

手数料の納付方法

 盛土規制法の許可申請等手数料については、以下の方法で納付してください。

栃木県収入証紙での納付

 栃木県収入証紙(※)を購入し、各申請書の手数料欄に貼付した上で申請窓口に提出してください。

  • 栃木県収入証紙の購入先はこちら(県会計局HP)をご確認ください。
  • 申請手数料等のキャッシュレス決済への移行にあたり、栃木県収入証紙の販売は令和8(2026)年3月末日で終了となります(使用は令和9(2027)年3月末日で終了)。
  • キャッシュレス決済への移行についての詳細は、こちらをご確認ください。

 ※収入印紙ではありませんので、ご注意ください。

キャッシュレス決済、コンビニ現金払い

 栃木県電子申請システムにて、納付申請をしてください。申請はこちら(外部サイトへリンク)

  • 支払い可能な決済手段はPayーeasy 、クレジットカード、 PayPay  、メルペイ、楽天 Edy 、モバイル Suica、ApplePay、コンビニ現金払い(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート)となります。
  • コンビニ現金払いの場合、一度の支払い上限額が30万円までとなりますので、ご注意ください。
  • 許可等申請書については紙での提出となります。申請書提出の前に手数料を支払い、申込内容照会画面を印刷し、許可等申請書とともに申請窓口に提出してください

お問い合わせ

都市政策課 盛土安全推進班

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階

電話番号:028-623-2463

ファックス番号:028-623-2595

Email:toshiseisaku@pref.tochigi.lg.jp