重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年5月14日

ここから本文です。

防火団体

みんなで助け合う

防火団体

防火団体の役割
 地域における防火・防災力の充実・強化のために、様々な団体が活動しています。

防火とちまる 

 

 

 

 

 

 

 

○女性(婦人)防火クラブ
 家庭での火災予防の知識の修得、地域全体の防火意識の高揚等を目的として組織されています。地域の安全安心のため、各家庭の防火診断や住宅用火災警報器設置の推進、初期消火訓練、防火防災意識の啓発等を行っています。
 令和6年4月1日現在、全国で6,016団体、約88万人が活動しています。
・少年消防クラブ
 少年消防クラブは、主に10歳から18歳までの少年・少女により構成されており、少年期から防火・防災についての知識等を学ぶことを目的とし、日頃から防火・防災講習会等への参加、火災予防ポスターの作成、防火パトロールや防火・防災に関する研究発表会の実施などの活動を行っています。
 令和6年5月1日現在、全国で4,029クラブ、約39万人のクラブ員により構成されており、各地域で火災のない明るいまちづくりのために活躍しています。
・幼年消防クラブ
 保育園.幼稚園の幼児を対象にした防火団体で、(1)正しい火の取扱いを教える、(2)消防の仕事に対する理解を深める、(3)防火思想の普及を目的とし、消防機関の指導の下活動を行っています。
 令和6年5月1日現在、全国で13,058団体、約97万人のクラブ員が活動しています。
 入会方法等、詳しくはお近くの市役所又は町役場、消防本部へお問い合わせください。 

 

 

お問い合わせ

危機管理課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2136

ファックス番号:028-623-2146

Email:kikikanri@pref.tochigi.lg.jp

消防防災課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2132

ファックス番号:028-623-2146

Email:syoubou@pref.tochigi.lg.jp