重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 教育・文化 > 学校教育 > 小・中学校 > 多様な学びの充実・連携について > 県立夜間中学「とちぎ学びの夢学園」の校章デザイン募集について

更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

県立夜間中学「とちぎ学びの夢学園」の校章デザイン募集について

栃木県立とちぎ学びの夢学園について

栃木県立とちぎ学びの夢学園は、

  • 学びたい人が、だれでも、いつからでも、学べる学校です。
  • 夢を実現するために、さまざまな支援をする学校です。
  • 夢に向かって学び続ける人を育てる学校です。

入学できる人は、義務教育の内容を勉強したい15歳以上の人です。

県のこれまでの取組については、ホームページでも公開しています。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/diverse_learning/diverse_learning.html

学校教育目標

未来をしなやかによりよく生きる生徒の育成

目指す生徒像

  • ねばり強く学ぶ生徒 (努力)
  • ともに高め合う生徒 (共生)
  • 夢に向かって歩み続ける生徒 (挑戦)

募集について

募集内容

栃木県立とちぎ学びの夢学園の校章デザイン

応募締切

令和7(2025)年9月12日(金曜日)

応募資格

  • どなたでも応募できます。
  • お一人(団体)で複数点応募も可能です。

応募方法

以下のいずれかの方法で応募してください。

(1) 郵送 ※当日消印有効

(2) 電子メール

(3) 栃木県電子申請システム

作成方法

  • カラー・白黒、どちらでも可
  • グラデーション(ぼかし)の使用は不可
  • 手書き・デジタル(パソコンソフト使用)、どちらでも可

作成時の注意事項

  • 応募作品は、応募者自身が創作した未発表のオリジナル作品に限ります。
  • 第三者の著作権、商標権、肖像権など、法的権利を侵害する作品は受け付けません。
  • 採用された作品については、県教育委員会が必要に応じて補正・修正を行う場合があります。
  • 採用された作品の著作権(著作権法第27条及び28条に規定する権利を含む)は、県教育委員会に譲渡されるものとします。
  • とちぎ学びの夢学園開校後は、当該校が著作権を含む一切の権利を継承します。
  • 応募作品は返却いたしませんので、あらかじめ御了承ください。

選考方法

  • 栃木県教育委員会が、応募作品とその説明をもとに審査し、決定します。
  • 結果は、県ホームページで発表します。

選考の観点

  • 学校の特色や目指す姿が表現されているか。
  • とちぎ学びの夢学園の象徴としてふさわしいか。

応募について

  • 郵送の場合、封筒に「校章デザイン募集」と朱書きしてください。
  • 電子メールの場合、件名に「校章デザイン募集」と明記してください。
  • 応募に際して取得した個人情報は、本目的以外には使用しません。

応募先

(1)郵送

  〒320-8501 

  栃木県宇都宮市塙田1-1-20

  栃木県教育委員会事務局義務教育課 学びの機会充実担当 宛

(2)メール

  manabinokikai@pref.tochigi.lg.jp

(3)栃木県電子申請システム

  https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8323(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

義務教育課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館3階

電話番号:028-623-3527

ファックス番号:028-623-3399

Email:manabinokikai@pref.tochigi.lg.jp