重要なお知らせ
更新日:2023年8月9日
ここから本文です。
「栃木県子どもの読書活動推進計画(第四期)」では、家庭、地域、学校等がそれぞれの役割に応じて子どもの読書活動の推進に取り組むとともに、相互に連携・協力し、それぞれの力を生かして社会全体で取組の推進に努めることとしています。このため、主に家庭での読書活動の推進に向けて「子どもの読書活動推進フォーラム」を開催します。
あわせて、学校・図書館の担当者や読書ボランティア等が連携を深め、具体的な取組等についての情報交換を行う機会とするため、子どもの読書活動関係者交流会をオンラインで開催します。
令和5(2023)年9月8日(金曜日) 13時00分~15時40分
1 講演 読書好きを育てるヒントに関する講演(60分)
講師:独立行政法人国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 客員研究員 遠藤 伸太郎 氏
青少年教育研究センターが発行したリーフレット「読書好きを育てるヒント」及び「子どもの頃の読書活動の効果に関する調査研究」についてお話しいただき、家庭での読書活動や、子どもの周りにいる大人による読書の働きかけの重要性について学びます。
2 事例発表(各15分)
(1)宇都宮市立南図書館の取組 発表者:宇都宮市立南図書館 主任 吉澤 明子 氏
(2)下野市立細谷小学校の取組 発表者:下野市立細谷小学校 教諭 軸丸 尚子 氏、杉山 薫 氏
「子供の読書活動優秀実践団体に対する文部科学大臣表彰」を受賞された学校・図書館の活動について、家庭での読書活動の推進につながる取組を中心にお話しいただきます。
3 情報交換会(40分)
事例発表者による意見交換、参加者から事例発表者への質疑応答、参加申込み時のアンケート結果等の情報共有をとおして、子どもの読書活動の推進について考えます。
各市町子どもの読書活動担当者、図書館職員、保育・幼児教育関係者、学校関係者、読書ボランティア、その他子どもの読書活動に関心のある方
オンラインで実施します。会場受講はできません。
申込期間:令和5(2023)年8月8日(火曜日)~同年9月4日(月曜日)
定員 : 150名(先着順)
申込方法 : 次のURLからお申し込みください。利用者登録は不要です。入力フォームに沿って、必要事項を入力してください。申込完了メールが届いたら、手続きは完了となります。
https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5388(外部サイトへリンク)
注意事項 :
syougai-gakusyuu@pref.tochigi.lg.jp
pref-tochigi@s-kantan.com
お問い合わせ
生涯学習課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階
電話番号:028-623-3404
ファックス番号:028-623-3406