重要なお知らせ
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
栃木県読書活動推進計画では、基本目標「全ての県民が生涯にわたって読書に親しむ機会を広げる」の下、誰もが読書に親しむことのできる環境づくりに努めています。この一環として、10代の読書活動の現状と推進方策について理解を深めることを目的に、読書活動推進フォーラムを開催します。
あわせて、学校・図書館の担当者や読書ボランティア等が連携を深め、推進体制の整備や具体的な取組等についての情報交換や協議を行う機会とするため、読書活動関係者交流会を開催します。
参加申込みページ(外部サイトへリンク)
申込期間:令和7(2025)年8月19日(火曜日)9時~同年9月11日(木曜日)
令和7(2025)年9月18日(木曜日) 13時00分~15時40分
栃木県庁研修館講堂(宇都宮市塙田1-1-20)、オンライン(ハイブリッド配信)
講師:オフィスみちねこ 代表 木下 通子 氏
高校の学校司書として御活躍された方から、高校生世代の読書活動の特徴や本の勧め方、学校・図書館・書店の連携により、10代の読書への関心を高めた事業等について、お話しいただきます。
昭和60(1985)年から埼玉県の高校司書として勤務し、令和7(2025)年3月に埼玉県立浦和第一女子高校で定年退職を迎える。高校司書として勤務する中で、学校の探究活動支援に力を入れ、多数の実践発表を行う。また、司書仲間と「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」を立ち上げ、公共図書館、書店と連携する活動に尽力する。
著書は、『読みたい心に火をつけろ!』(岩波ジュニア新書)ほか。
(1)宇都宮市立上河内中学校の取組
発表者:宇都宮市立上河内中学校 学校図書館司書 町田 美紀 氏
(2)那須塩原市図書館みるるの取組
発表者:那須塩原市図書館みるる 館長 物井 友和 氏
「子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)に対する文部科学大臣表彰」を受賞した学校・図書館から、その優れた取組や活動内容等について発表いただきます。
参加者同士で、子どもが本への関心を高めるために取り組んでいること及び今後取り組みたいことについて、意見交換・情報交換を行います。
各市町子どもの読書活動担当者、図書館職員、保育・幼児教育関係者、学校関係者、読書ボランティア、その他テーマに関心のある方
申込期間:令和7(2025)年8月19日(火曜日)9時~同年9月11日(木曜日)
定員 : 150名(先着順)
申込方法 : 次のURL又はQRコードからお申し込みください。利用者登録は不要です。入力フォームに沿って、必要事項を入力してください。申込完了メールが届いたら、手続きは完了となります。
https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8552(外部サイトへリンク)
注意事項 :
お問い合わせ
生涯学習課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階
電話番号:028-623-3404
ファックス番号:028-623-3406