重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 教育委員会事務局 > 塩谷南那須教育事務所 > 令和7年度事務所主催研修会の様子 > 塩谷南那須地区地域コーディネーター養成研修兼交流会
更新日:2025年10月30日
ここから本文です。
期日 令和7(2025)年10月3日(金)
会場 さくら市立氏家小学校 大会議室
学校と地域のよりよい連携・協働の推進及び地域コーディネーターに必要な資質・能力の向上を目的として氏家小学校を会場に研修会を開催しました。地域コーディネーターや教職員、地域学校協働本部関係者、行政職員等の参加がありました。
研修Ⅰ
さくら市立氏家小学校で定期的に実施されている「コーディネーター会議」を参観しました。この会議は「地域と学校を結ぶコーディネーター」と教職員、さくら市教育委員会事務局生涯学習課職員の6名で開催されています。会議では、今後の地域学校協働活動の確認や検討に加え、活動後の課題や改善に向けての方策等について協議していました。参加者は、学校と地域が互いの要望や願いを率直に伝え合い、建設的に議論する姿に感心しながら、熱心に参観していました。また行政職員が会議に参加し、中立の立場で意見を述べたり他校の情報を提供したりするなど、効果的に会議に関わる様子から、行政のよりよい支援のあり方について考えることができました。
研修Ⅱ
小グループで感想の共有や情報交換を行いました。「研修Ⅰから得られた学び」「自身の取組」「今後挑戦してみたいこと」などについて積極的に意見交換を行うことで、大変中身の濃い時間となりました。
(参加者の感想から)
○小さな事からコツコツと積み重ねていくことの大切さや継続の重要性を感じた。「できる人が できる時に、
できることを」はとても良い言葉だと思った。
○会議に市の担当者が入ることで、客観的な立場からの視点や他の学校の様子も伝えられ、よい体制だと思っ
た。
○君嶋コーディネーターの「依頼されたこと以上、以下はしない。」という言葉が心に残った。その通りだと感
じた。
  
  