重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年9月9日

ここから本文です。

令和7年度 学校の特色ある取組(1)

高根沢町立上高根沢小学校

訪問日 6月12日(木曜日)

上高根沢小学校は、「大きな夢(大志)を抱き、自分の未来を切り拓いていける子どもを育成する。」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。児童のコミュニケーション能力を育むために、伝え合う力を育てる場を工夫し、表現力を高める教育を推進しています。また、自ら考え、仲間と学び合う活動の充実を図っています。児童は授業で自分の考えや思いを積極的に伝えています。

 r7kamitaka1 r7kamitaka2 r7kamitaka3

 

さくら市立上松山小学校

訪問日 6月18日(水曜日)

上松山小学校は、「社会の変化に自ら対応でき、創造性に満ち、健康でたくましく、心豊かな人材を育成する。」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、話合い等による協働的な学びの充実と質の向上を目指し、授業改善に努めています。児童は、自ら学び自ら考える力がついてきています。

 r7kamimatu1 r7kamimatu2 r7kamimatu3

 

矢板市立泉小学校

訪問日 7月2日(水曜日)

泉小学校は、「一人一人のよさを伸ばし、ふるさとを愛する心と豊かな心、自ら学ぶ力を育て、国際社会の中でたくましく生きる児童を育成する。」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。家庭・地域社会との連携を図った授業等を積極的に取り入れ、郷土に対する理解や関心を高めるとともに、「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」に努めています。児童は学習に興味をもって取り組んでいます。

  r7izumi1 r7izumi2 r7izumi3

 

高根沢町立西小学校

訪問日 7月4日(金曜日)

西小学校は、「確かな学力とよりよく問題を解決する資質や能力を育み、夢と未来を切り拓く力を育てる。」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。授業では、児童の言語活動を充実させるとともに、「主体的・対話的で深い学び」につながる学び合いの場を意図的に設定し、自ら学ぶことのできる児童の育成に努めています。児童は意欲的に学習に取り組んでいます。

  r7takamisi1 r7takanisi2 r7takanisi3

 

那珂川町立馬頭中学校

訪問日 7月9日(水曜日)

馬頭中学校は、「郷土を愛し、しなやかな心とたくましい体を持ち、自ら未来を切り拓くことのできる生徒の育成」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。わかる・できる・楽しい授業を展開し、学習意欲の向上と学習習慣の確立を図り、基礎的・基本的な学習内容の確実な習得と定着、それらを活用した思考力・判断力・表現力の育成に努めています。生徒は落ち着いて学習に取り組んでいます。

  r7batou1 r7batou2 r7batou3

 

塩谷町立玉生小学校

訪問日 7月14日(月曜日)

玉生小学校は、「一人一人の可能性を伸ばし、自ら学ぶ力と豊かな心をはぐくみ、夢に向かってたくましく生きる子供を育てる。」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。「学び合いのある授業」を展開し、思いや考えを伝え合う対話的な学習活動を充実させています。児童は自分の考えを進んで発表しています。

 r7tamanyu1 r7tamanyu2 r7tamanyu3

 

さくら市立氏家中学校

訪問日 7月16日(水曜日)

氏家中学校は、「知育・徳育・体育の調和を図り『意欲的に学び、豊かな心をもち、たくましく生きる』生徒を育てる。」を学校教育目標に掲げ、教育活動に取り組んでいます。学力向上のために、基礎・基本の確実な定着を目指した授業力の向上と、生徒の学習力の育成に努めています。生徒は授業に真剣に取り組んでいます。

 r7ujiie r7ujiie2 r7ujiie3

 

お問い合わせ

塩谷南那須教育事務所

〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎

電話番号:0287-43-0176

ファックス番号:0287-43-0535

Email:shioya_minaminasu-kyoiku@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告