重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 教育委員会事務局 > 塩谷南那須教育事務所 > 学校支援課 > 令和2年度塩谷南那須地区ふれあい学習推進会議

更新日:2021年1月18日

ここから本文です。

令和2年度塩谷南那須地区ふれあい学習推進会議

第3回塩谷南那須地区ふれあい学習推進会議

日時:令和2年12月15日(火曜日)121501

会場:栃木県庁塩谷庁舎401会議室

地域元気プログラムのアレンジ版が完成しました。防災・防犯をテーマとしたプログラム「地域のみんなで防災・減災!」、自治会・子ども会等の運営をテーマにした「自治会の新事情~昔はこうだったけど…~」、男女共同参画をテーマにした「10年後のワークライフバランスを考えよう!」、早速完成した3つのプログラムを体験しました。

一つのプログラムを体験する時間を30分に短縮し、プログラムを作成したグループがファシリテーターを務め、他のグループがプログラムを体験するといった流れで研修を行いました。121502

どのプログラムも進行しやすく、受ける側は、分かりやすく、それでいて楽しく熟議できるように作られています。細かな修正を加え、年度末には関係機関・団体に配布する予定です。

本会議は2年間にわたり「地域元気プログラムの活用」をテーマに、「プログラムの実践」「地域元気プログラムのアレンジ版の作成」を行いましたが、それぞれの分野で活躍されている方々が、意見を出し合い、熟議することで、より良い活動になっていくことを実感しました。

また、知識の習得に限らず、人とつながること、絆を深めることがいかに大切かをこのコロナ禍において、より一層感じる推進会議となりました。 

第2回塩谷南那須地区ふれあい学習推進会議

日時:令和2年9月4日(金曜日)13時30分~16時30分

会場:矢板市生涯学習館2階研修室1

20200916fureai0220200916fureai0320200916fureai04

 

 

 

 

 

 

 

今回は、推進委員の皆さんが各自資料を持ち寄り、前回作成した素案をもとに、ワークシートや参考資料の作成等を行いました。「地域元気プログラム」のアレンジ版を作成する際、手間取るのが、ねらいに沿った話し合いにするための資料づくりです。「他の市町の統計データが必要かもしれない。」「導入時に使用するのに、適した事例はどれか?」等、各グループとも熱心に協議をしていました。宿題となってしまったグループもありましたが、最終回となる次回は、それぞれのグループで作成したアレンジ版プログラムを別のグループに体験していただく予定です。 

第1回塩谷南那須地区ふれあい学習推進会議

genkipuro日時:令和2年7月31日(金曜日)13時30分~16時30分

会場:栃木県庁塩谷庁舎401会議室

本年度のふれあい学習推進会議では、家庭教育支援中心のテーマで構成されている「地域元気プログラム」(右写真)のジャンルを広げ、「防災・防犯」「自治会・子ども会等の運営」「男女共同参画」をテーマに「地域元気プログラム」のアレンジ版プログラムを作成することになりました。

市町の現状や望む未来像、対象となる人や活用する場面などについて検討した後、内容について協議しました。プログラムを作成する際、事例やエピソード、ランキングやクイズといった既存のプログラムのパターンを上手に活用し、アレンジ版プログラムを作成することを目指します。

20200916fureai01

推進委員の皆さんは、既存の地域元気プログラムをうまく活用し、短時間で、あっという間に素案を仕上げました。3つのグループそれぞれのタイトル名は「地域のみんなで防災・減災!」「自治会の新事情~昔はこうだったけど…~」「10年後のワークライフバランスを考えよう!」となりました。

タイトル名、ねらい、目安時間、手法、準備するもの、想定する学習機会、ワークショップの内容(展開)が決まりました。次回は、それぞれのプログラムを円滑に進めるために必要な「ワークシート」や「参考資料」の作成を行います。

  

お問い合わせ

塩谷南那須教育事務所

〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎

電話番号:0287-43-0176

ファックス番号:0287-43-0535

Email:shioya_minaminasu-kyoiku@pref.tochigi.lg.jp