重要なお知らせ
更新日:2025年10月28日
ここから本文です。
本事業では、地域団体と連携しながら県内の地域課題を解決する活動を支援しています。
今年度採択した県内の6つの大学・短期大学の学生14グループが、活動の概要やこれまでの実施状況について報告し、地域の実践活動に携わる講師の方々からのアドバイスをいただきながら、意見交換を行いました。
令和7(2025)年10月24日(金曜日)10時~15時30分
栃木県庁 6階大会議室2(栃木県宇都宮市塙田1-1-20)
| 実施主体 | 活動名 | 活動地域 | ||
| 第1部 | 1 | 国際医療福祉大学 | 高齢者に対するフレイルおよび認知症予防のためのコグニサイズの普及啓発(PDF:2,326KB) | 大田原市 |
| 2 | 国際医療福祉大学 | 支えるチカラでつなぐ地域スポーツ ~地域部活動とクラブチームを支える医療人材育成プロジェクト~(PDF:7,423KB) |
那須塩原市 大田原市 矢板市 |
|
| 3 | 宇都宮大学 | 小さな拠点里山キャンパス益子家プロジェクト (PDF:814KB) | 益子町 大平地区 |
|
| 4 | 宇都宮共和大学 | 景観遺産の継承に向けた「県産材再利用アーカイブ化」プロジェクト(PDF:5,561KB) | 宇都宮市 | |
| 5 | 国際医療福祉大学 | 小規模自治体におけるポピュレーションアプローチ型「親子遊び教室パッケージ」の開発と実践(PDF:3,142KB) | 那須町 | |
| 6 | 宇都宮大学 | 花とみつばちのにぎわう元気な里山づくり活動(PDF:2,524KB) | 那須烏山市 大木須地区 |
|
| 第2部 | 1 | 宇都宮大学 | 地域の空間と営みを結う~回遊性の創発による繁華街の活性化(PDF:8,302KB) | 宇都宮市 泉町 本町 |
| 2 | 国際医療福祉大学 | 動物園 発達障害児向けバリアフリー(センサリー)マップ制作プロジェクト(PDF:1,669KB) | 那須町 | |
| 3 | 宇都宮大学 | 宇都宮おもてなし隊(PDF:3,254KB) | 宇都宮市 | |
| 4 | 帝京大学 | 放置竹林問題解決のための大学地域連携活動の可能性:大学生が結ぶ地域の輪(PDF:5,467KB) | 茂木町 | |
| 5 | 獨協医科大学 | 中学生向け体験型SDH学習(PDF:4,658KB) | 壬生町 | |
| 6 | 帝京大学 | 塩谷町の農的観光資源を活用したまちづくり支援プロジェクト(PDF:1,561KB) | 塩谷町 | |
| 7 | 国際医療福祉大学 | 栃木・相撲の伝統と健康をつなぐ未来プロジェクト(PDF:2,781KB) | 栃木県北部 | |
| 8 | 足利大学 | 「竹あかり」による足利まちなかにぎわい創出(PDF:3,788KB) | 足利市 |
お問い合わせ
総合政策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館9階
電話番号:028-623-2209
ファックス番号:028-623-2216