重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 総合政策部 > 市町村課 > 市町村課お知らせ・行政情報 > 住民基本台帳・住民基本台帳ネットワークシステム等について > 住民基本台帳に基づく栃木県の人口及び世帯数 > 平成21年度 住民基本台帳年報の概要 > 平成21年度 市町村別の年齢階級別人口
更新日:2010年11月30日
ここから本文です。
○市部に比べ、町部の老年人口割合が高い ○8市町において老年人口割合が25%を超える 【表14・15】 |
市町村別の人口を年齢3区分別にみると、人口に占める年少人口の割合が大きいのは、上三川町(16.63%)、さくら市(14.94%)、下野市(14.86%)、那須塩原市(14.73%)、真岡市(14.52%)の順となっており、逆に年少人口の割合が小さいのは、茂木町(10.37%)、那珂川町(10.84%)、塩谷町(11.29%)、那須烏山市(11.31%)、那須町(11.44%)の順となっています。
人口に占める生産年齢人口の割合が大きいのは、野木町(67.89%)、高根沢町(66.63%)、小山市(66.45%)、下野市(66.36%)、上三川町(66.34%)の順となっており、逆に生産年齢人口の割合が小さいのは、茂木町(58.64%)、那珂川町(60.79%)、那須町(61.13%)、日光市(61.22%)、那須烏山市(61.31%)の順となっています。
人口に占める老年人口の割合が大きいのは、茂木町(30.99%)、那珂川町(28.37%)、那須町(27.43%)、那須烏山市(27.37%)、塩谷町(27.16%)の順となっており、逆に老年人口の割合が小さいのは、上三川町(17.03%)、下野市(18.78%)、小山市(19.11%)、宇都宮市・高根沢町(19.37%)の順となっています。
表14 市町村別の年齢区分別人口.xls( Excelファイル ,19KB)
表15 市町村別、男女別、年齢階級別人口.xls( Excelファイル ,44KB)
お問い合わせ
市町村課 管理担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2113
ファックス番号:028-623-3924