重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 総合政策部 > 市町村課 > 市町村課お知らせ・行政情報 > 住民基本台帳・住民基本台帳ネットワークシステム等について > 住民基本台帳に基づく栃木県の人口及び世帯数 > 平成21年度 住民基本台帳年報の概要 > 平成21年度 世帯数
更新日:2010年11月30日
ここから本文です。
○栃木県の世帯数(753,759世帯)は毎年増加 ○1世帯の平均構成人員(2.65人)は毎年減少 【表16・17】 |
平成22年3月31日現在の世帯数は、753,759世帯で前年に比べ6,094世帯、0.82%の増加となっています。1世帯の平均構成人員は2.65人(前年2.68人) となり、昭和43年の調査開始以来最低となりました。
市町村別に1世帯の平均構成人員をみると、最も多いのは塩谷町(3.28 人)で、最も少ないのは宇都宮市(2.43人)となっています。
表16 世帯数の推移.xls( Excelファイル ,23KB)
年 | 世帯数 | 対前年増加数 | 対前年増加率(%) | 1世帯の平均構成人員(人) |
平成11年 | 659,087 | 9,289 | 1.43 | 3.03 |
平成12年 | 667,731 | 8,644 | 1.31 | 3.00 |
平成13年 | 676,522 | 8,791 | 1.32 | 2.96 |
平成14年 | 684,669 | 8,147 | 1.20 | 2.93 |
平成15年 | 693,066 | 8,397 | 1.23 | 2.89 |
平成16年 | 701,919 | 8,853 | 1.28 | 2.86 |
平成17年 | 711,184 (711,992) |
9,265 |
1.32 |
2.82 (2.82) |
平成18年 | 721,820 | 9,828 | 1.38 | 2.78 |
平成19年 | 730,557 | 8,737 | 1.21 | 2.75 |
平成20年 | 740,354 | 9,797 | 1.34 | 2.71 |
平成21年 | 747,665 | 7,311 | 0.99 | 2.68 |
平成22年 | 753,759 | 6,094 | 0.82 | 2.65 |
注)平成17年世帯数の()書きは、平成18年度人口統計調査から転出者の取り扱いを統一したことに伴い、同様の方法による数値を記載したものである。
表17 1世帯の平均構成人員の多い市町村、少ない市町村
・1世帯の平均構成人員の多い市町村
順位 | 市町村名 | 1世帯の平均構成人員(人) |
1 | 塩谷町 | 3.28 |
2 | 芳賀町 | 3.26 |
3 | 西方町 | 3.21 |
4 | 那珂川町 | 3.17 |
5 | 市貝町 | 3.05 |
・1世帯の平均構成人員の少ない市町村
順位 | 市町村名 | 1世帯の平均構成人員(人) |
1 | 宇都宮市 | 2.43 |
2 | 足利市 | 2.51 |
3 | 日光市 | 2.55 |
4 | 佐野市 | 2.61 |
5 | 小山市 | 2.62 |
お問い合わせ
市町村課 管理担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2113
ファックス番号:028-623-3924