重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 地域振興 > 地域づくり支援 > 地域おこし協力隊情報 > とちぎ地域おこし協力隊まるごとプラットフォーム「交流会グループ」自分PR交流会を実施しました!

更新日:2024年12月17日

ここから本文です。

とちぎ地域おこし協力隊まるごとプラットフォーム「交流会グループ」自分PR交流会を実施しました!

 令和6(2024)年12月6日、とちぎ地域おこし協力隊まるごとプラットフォーム「交流会グループ」企画の自分PR交流会を実施しました。
 隊員19名と地域からの招待者2名、協力隊経験者6名が参加しました。
メインで企画運営いただいた、那珂川町 須藤隊員、塩谷町 高村隊員ありがとうございました!

 参加いただいた経験者は以下の6名です!

 遠藤 百合子さん(栃木市)

 手塚 将之さん(矢板市)

 大束 絵梨さん(那須塩原市)

 鈴木 祐磨さん(下野市)

 大塚 康宏さん(益子町)

 柴 美幸さん(市貝町)

 

アイスブレイク

 最初にアイスブレイクとして名刺交換を行い、初めて会った方同士も打ち解けていました。

 

 交流会1

 

自分PRタイム

 以下、5名が自分のミッションや退任後の活動について発表し、参加者とディスカッション形式で壁打ちを行いました! 様々な意見が出て、新しい視点を得るきっかけになったのではないかと思います。

 

 (1)永谷隊員(さくら市) 任期後の就農

 (2)鈴木隊員(塩谷町) CSA(地域支援型農業)の可能性

 (3)砂子間隊員(佐野市) 退任後の仕事

 (4)福田隊員(矢板市) ゲストハウスの開業

 (5)四十万隊員(矢板市) 退任後の仕事

 

 交流会3交流会2 

 

特産品PR懇親会

 参加者が自分の生産物や自身の市町の特産品を持ち寄り、魅力をPRしました!隊員や経験者の間で積極的に交流する様子が見られました。

 

 懇親会2 懇親会1

 

 

最後は、集合写真を撮りました!

2回の交流会で隊員同士はもちろん、経験者との交流も深まったと感じます。

 集合写真

 

 

 

 

お問い合わせ

地域振興課 地域づくり支援担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2257

ファックス番号:028-623-3924

Email:shien@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告