重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 生活文化スポーツ部 > 県民協働推進課 > 県民協働推進課 お知らせ・行政情報 > 令和7年2月26日からの岩手県大船渡市の林野火災による災害に関する支援情報について

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

令和7年2月26日からの岩手県大船渡市の林野火災による災害に関する支援情報について

令和7年2月26日からの岩手県大船渡市の林野火災による災害の被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

栃木県民の皆様へのお知らせ

災害ボランティアについて 

災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。

また、災害ボランティアセンターでは、地元の被害状況やニーズ量にあわせてボランティアの募集範囲を当該県内や市町村内在住の方に限る場合があります。

社会福祉協議会が開設する下記ホームページ等より、最新の情報を御確認の上、参加を御検討ください。

【参考リンク】

大船渡市社会福祉協議会ホームページ(被災地支援・災害ボランティア情報)(外部サイトへリンク)

義援金募金箱の設置について

   栃木県では、岩手県大船渡市の林野火災による災害により被災された方々の支援に役立てていただくため、県庁舎本館1階ロビーや各地方合同庁舎に募金箱を設置し、広く県民の皆様から義援金の受付を行います。

募集期間

   令和7(2025)年3月11日(火曜日)~令和7(2025)年6月13日(金曜日)

設置場所

  1. 栃木県庁舎本館1階ロビー受付前(宇都宮市塙田1-1-20)
  2. 栃木県地方合同庁舎(7か所)
  • 河内庁舎(宇都宮市竹林町1030-2)
  • 上都賀庁舎(鹿沼市今宮町1664-1)
  • 芳賀庁舎(真岡市荒町116-1)
  • 下都賀庁舎(栃木市神田町6-6)
  • 塩谷庁舎(矢板市鹿島町20-22)
  • 那須庁舎(大田原市本町2-2828-4)
  • 安蘇庁舎(佐野市堀米町607)

受付時間

   平日:8時30分~17時

その他

   お寄せいただいた義援金については、日本赤十字社を通じて被災された方々へ届けられます。

災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について

   出発前に、NEXCOのボランティア車両証明書発行の専用Webサイト「災害ボランティア車両  高速道路通行証明書発行サイト」において「災害ボランティア車両高速道路通行証明書」の発行が可能です。(往復証明書を一括して取得可能)

   同証明書には、ボランティア活動後に、被災地の災害ボランティアセンターや社会福祉協議会で「ボランティア活動確認印」の押印を受ける必要があります。

   詳しくは、以下のNEXCO専用サイトを御確認ください。

   災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

県民協働推進課 協働・多文化共生室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3422

ファックス番号:028-623-2121

Email:kyodo@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告