重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

令和7(2025)年度ミライチャレンジプロジェクト事業

R7募集チラシ(PDF:5,182KB) 

参加団体募集中!

「若者の新しいとちぎづくり」を応援します!

   ミライチャレンジプロジェクト事業(以下、本事業)は、栃木県と公益財団法人未来づくり財団が実施する、若者団体*が行う社会活動、地域活動を支援する事業です。

    * 本事業における若者団体とは、高校生から29歳の者、2人以上が中心となって活動する団体を指します。

   本事業では、若者が自ら提案し主体的に実行する企画や企業・NPO・団体等との協働による企画を募集し、活動費の補助及びメンターによる伴走支援、アドバイザーによる助言を行うことにより、若者の活動を促進を図ります。

ミライチャレンジプロジェクト事業の目的

  • 社会をよりよくする次世代の若者リーダーを育成・輩出
  • 県政課題の解決や地域の活性化

 若者支援事業のあしあと

「ミライチャレンジプロジェクト事業」は、平成28(2016)年度から令和4(2022)年度の間に実施した「とちぎユースチャレンジ応援事業」、令和5(2023)年度に実施した栃木県誕生150年記念事業である「若者未来デザイン事業」に続く後継事業です。

過去事業の参加団体・活動実績

募集について 

   本事業に参加を希望する若者団体を募集します。募集に関する詳細は、募集要項を御覧ください。

支援内容

   本事業に採択された団体は、以下の支援を受けることができます。

  • 10万円(上限)の活動費を補助
  • メンターによる伴走支援
  • アドバイザーによる助言

   また、本事業に採択されなかった団体についても、活動への相談対応やメンターやアドバイザーの紹介等の支援を受けることができます。(活動費の補助はありません。)

募集テーマ

A:県政課題

  • 県政課題の解決や青少年の健全育成、地域活性化を目的とした企画・実践

B:企業等連携

  • 企業・NPO・団体等と共に取り組む協働事業やCSR活動につながる企画・実践

   AとB合わせて最大10団体採択します。

   具体的な活動内容については、「募集要項」に記載している活動例や「過去事業の参加団体・活動実績」を御参照ください。

事業参加エントリー

    下記、二次元コードまたは、リンクからフォームへアクセスし、必要事項を入力してください。

    エントリーフォーム

【エントリー締切り】

   令和7(2025)年5月25日(日曜日)正午まで

様式

【提出締切り】

    令和7(2025)年6月1日(日曜日)必着

【提出先】

    公益財団法人とちぎ未来づくり財団   青少年育成課
    E-mail:ikusei@tmf.or.jp

事前説明会

本事業についての説明および、提出していただく書類等の留意事項を説明します

     【開催日時】令和7(2025)年5月16日(金曜日)  16時30分~17時30分(予定)

     【開催場所】オンライン

   本事業について理解を深めるため、ぜひ御参加くださいますようお願いいたします。御都合により御参加できなかった方は、後日、以下のページにてオンデマンド配信いたしますので、御視聴くださいますようお願いいたします。

参加方法

 下記、二次元コードまたは、リンクからフォームへアクセスし、必要事項を入力してください。

    事前説明会申込みフォーム

審査会

(1)書類審査(一次審査)

    御提出いただいた企画提案書等を事務局が審査を行います。

(2)プレゼンテーション審査

   書類審査を通過した団体を対象にプレゼンテーション審査会を実施します。審査は団体別に実施し、非公開形式になります。     

     【 開 催 日 】令和7(2025)年7月5日(土曜日) 

     【開催場所】とちぎ青少年センター 第1研修室 (宇都宮市駒生1丁目1-6)

活動の様子

今後、採択された団体の活動の様子を掲載していきます。

 

(参考)R6活動の様子

活動報告会&とちぎ若者ミーティング

  採択された若者団体が取り組んできた活動についての発表、若者団体や観覧者の皆様との交流会を実施します。

  【 開 催 日 】令和8(2026)年2月21日(土曜日) 

  【開催場所】とちぎ総合文化センター(宇都宮市本町1-8)

 

(参考)R6報告会&若者ミーティングについて

関連リンク  

   

お問い合わせ

県民協働推進課 青少年応援室

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3075

ファックス番号:028-623-2121

Email:seishonen@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告