重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2024年11月25日

ここから本文です。

ミライチャレンジプロジェクト事業活動成果報告会・とちぎ若者ミーティング

ミライチャレンジプロジェクト事業活動成果報告会&とちぎ若者ミーティング開催

 アイキャッチ

申込みはコチラ

ミライチャレンジプロジェクト事業活動成果報告会(以下、活動成果報告会)とは

    ​​​​栃木県、公益財団法人とちぎ未来づくり財団が、令和6(2024)年度ミライチャレンジプロジェクト事業において、活動支援を行っている6つの団体が、今までの活動について成果報告を行います。

R6ミラプロ活動成果報告会・とちぎ若者ミーティングちらし表1223  ちらし裏

令和6(2024)年度ミライチャレンジプロジェクト事業活動成果報告会・とちぎ若者ミーティングちらし(12月23日版)(PDF:587KB)

参加団体

A県政課題部門

B特定テーマ部門

    事業の詳細や参加団体の活動の様子についてはそれぞれのリンク先を御参照ください。

とちぎ若者ミーティング(以下、若者ミーティング)とは

    自発的に地域で活動を行っている若者若者団体、そんな若者たちを応援したい企業NPO地域づくり団体等が交流するための場です。

    若者・若者団体、企業やNPO、地域づくり団体に所属している方だけでなく、興味がある方ならどなたでも御参加いただけます。また、ブース出展の有無に関わらず、若者ミーティング参加し、展示を見たり、交流したりすることができます。

こんな若者・若者団体の皆様にオススメ

  • 栃木県や地域をよりよくしたい。何か活動を始めたい。
  • 同世代の若者がどのような活動をしているか気になる。
  • どのような団体があるか知りたい。所属している団体以外の活動に興味がある。
  • 仲間を増やしたい。仲間を作りたい。仲間になりたい。
  • 団体同士のつながりをつくりたい。つながりを広げたい。
  • 若者を応援してくれる企業や団体と繋がりたい。
  • 専門的な知識をもった方や企業・団体と出会いたい。
  • 活動の活性化を図りたい。相談に乗ってほしい。支援してほしい。
  • 企業や団体について知りたい。協働したい。

こんな企業・団体、県民の皆様にオススメ

  • 若者の「思い」を知りたい。刺激をもらいたい。
  • 若者がどのような活動をしているのか知りたい。
  • 若者に企業や団体のことを知ってほしい。
  • 積極的に活動する意欲のある若者や若者団体とつながりたい。
  • 若者の活動を応援したい。
  • 若者と協働したい。

観覧者  及び  若者ミーティング ブース出展者  募集

   活動成果報告会・若者ミーティングの観覧者及び、若者ミーティングのブース出展者は、若者・若者団体、企業やNPO、地域づくり団体に所属している方だけでなく、興味がある方ならどなたでも御参加いただけます。また、ブース出展の有無に関わらず、「とちぎ若者ミーティング」に参加し、展示を見たり、交流したりすることができます。

1  ブース出展対象者

   栃木県内の若者・若者団体、企業、NPO、地域づくり団体  等

    以下の参加資格を満たす方は、どなたでも参加できます。

  参加資格

  1. 宗教的活動又は政治的活動を主たる目的としていないこと
  2. 団体の役員・構成員が次に該当しないこと
  • 破産者で復権を得ないもの
  • 禁錮以上の刑に処され、執行終了日又は執行を受けることがなくなった日から2年未満の者
  • 暴力団員による不当行為の防止等に関する法律の規定に違反、又は刑法若しくは暴力行為等処罰に関する法律を犯したことにより、処罰刑に処せられ、執行終了日又は執行を受けることがなくなった日から2年未満の者
  • 暴力団の構成員(かつて構成員だった者を含む)又は関係者

2  ブース出展内容

 (1)若者、若者団体

    活動紹介、参加募集、企業や各団体と協働したいこと、支援してほしいこと  等

 (2)企業・NPO・地域づくり団体等

    事業・活動紹介、参加募集、若者と協働したいこと、若者へできる活動支援  等

3  ブースについて

  • 1ブースに対して、ホワイトボード(縦88cm×横88cm)、長机1台と椅子1脚をご用意します。

           ※ホワイトボードは一面を2団体で使用していただきます。

  • 電源設備(電源)を利用することができます。PC等使用したい場合は、各自お持ちください。
  • 掲示のためのマグネットは会場で御用意します。
  • チラシ、パンフレット、自社製品等、展示、配布したいものがあれば御自由にお持ちください。(販売、試食はできませんので御了承ください。)
  • 連絡先を交換するためのツール(名刺・連絡先を読み込むことができるQR等)があると交流をスムーズに行うことができます。

 ※質問等がある場合は、下記連絡先まで御連絡ください。

    とちぎ若者応援団事務局(栃木県 県民協働推進課)

    TEL:028-623-3075         Email:seishonen@pref.tochigi.lg.jp

申込み方法

フォームからの申込み

  • 「ミライチャレンジプロジェクト事業 活動成果報告会・とちぎ若者ミーティングの観覧」、「とちぎ若者ミーティングのブース出展」共に同一フォームからの申込みになります。
  • とちぎ若者ミーティングのブース出展を申込みをした個人・団体は、「ミライチャレンジプロジェクト事業 活動成果報告会・とちぎ若者ミーティング」の観覧が可能になります。別途観覧申込みは不要です
  • 下記QRまたはリンクを読み取り、必要事項を入力し、送信してください。

申込みフォーム

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Onm0aYWZOUe2g3W5FInThpyqIj2ODdxDtOtvMKGruFdUN1kwVlBZTVpRVk1FMjdJQUIzQ0JXMEJHSi4u

 

               

 観覧・ブース出展申込み:令和7年  1月10日(金曜日)まで

                     (ブース出展申込を延長しました。)                     

※ フォームでの申込みが困難な場合、質問等がある場合は、下記連絡先まで御連絡ください。

    とちぎ若者応援団事務局(栃木県 県民協働推進課)

     TEL:028-623-3075         Email:seishonen@pref.tochigi.lg.jp

アクセス

会場である栃木県総合文化センターへのアクセス方法は下記、リンクより御確認ください。

県庁地下駐車場を御利用の際は、駐車券を会場受付までにお持ちください。無料処理を行います

1団体(グループ)のお車の台数制限はございません。

お問い合わせ

県民協働推進課 青少年応援担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-3075

ファックス番号:028-623-2121

Email:seishonen@pref.tochigi.lg.jp