重要なお知らせ
ホーム > 防災・安全 > 防犯・交通安全・被害者支援 > 防犯 > 安全で安心なまちづくり > みんなのあんぜん大発見!くらしの安全安心フェア
更新日:2025年2月12日
ここから本文です。
防犯や交通安全、消費生活など、県民の皆さんにくらしの安全安心に関する情報を提供するため、令和6(2024)年9月14日にくらしの安全安心フェアを開催しました。
フェアは、県、県警察本部、県教育委員会、宇都宮市、栃木県安全で安心なまちづくり県民会議の共催です。
会場となった宇都宮市立南図書館には約3,000名の方々に御来場いただきました。
くらしの安全安心フェアの様子についてご紹介します。
とちぎ安全安心サポートクラブ(略称とちぎ安全安心SC)として、プロサッカーチームの栃木SCに防犯や交通安全に関する広報啓発活動を委嘱しました。
当日は、栃木SCから廣瀬スクールマスター兼コミュニケーションオフィサーとチームマスコットのトッキーが出席し、委嘱状とオリジナルサコッシュを贈呈しました。
また、SCチアーズスクール生がダンスパフォーマンスを披露し、フェアを盛り上げました。
市民防犯インストラクターの武田信彦氏を講師にお招きし、クイズや実技などを通じて子どもが自分自身の身を守る方法等を親子で学習できる防犯教室を開催しました。
防犯や交通安全、消費生活などの情報が盛りだくさんのブース出展を実施しました。
出展者 | 主な展示内容 |
TOA(株)宇都宮営業所 | 街頭防犯カメラの展示・体験 |
北関東綜合警備保障(株) | ホームセキュリティサービスの展示・体験、AEDの紹介 |
ヤマト運輸(株)栃木主管支店 | 見守りサービス(ハローライト)の展示・体験 |
(有)佐野機工 | さすまた・瞬間的拘束用具等の展示・体験 |
パナソニックマーケティングジャパン(株) | 防犯機能付電話機、ドアホン、センサーカメラ等の展示・体験 |
宇都宮ヤクルト販売(株) | 健康測定を通じた特殊詐欺被害防止の情報提供 |
横浜税関宇都宮出張所 | ホンモノニセモノ展(知的財産権侵害物品) |
栃木県くらし安全安心課(交通安全) | 自転車ヘルメットの展示・試着体験 |
栃木県警察本部交通企画課 | 交通安全のための危険予測シミュレータ体験 |
東日本旅客鉄道(株)大宮支社 宇都宮統括センター |
模擬踏切体験、緊急発生時の情報提供 |
栃木県警察本部生活安全企画課 | 犯罪抑止に関する広報啓発 |
栃木県警察本部人身安全少年課 | おまわりさんなりきり体験 |
栃木県警察本部サイバー犯罪対策課 | サイバーセキュリティの塗り絵コーナー |
栃木県くらし安全安心課(防犯) | 親子で一緒にとちまる防犯クイズ、クイズラリー景品引換所 |
宇都宮大学地域デザイン科学部 | 防犯絵合わせゲーム |
栃木県くらし安全安心課(消費者行政) | 消費生活センターの周知、消費者被害防止啓発パネルの展示 |
(公社)被害者支援センターとちぎ | 犯罪被害者支援のパネル展示 |
栃木県保護司会連合会 | 保護司の活動紹介、塗り絵コーナー |
栃木刑務所 | 刑務所作業製品の展示・販売 |
喜連川社会復帰促進センター | 刑務所作業製品の展示・販売 |
栃木サッカークラブ | とちぎ安全安心サポートクラブの活動紹介 |
宇都宮市南消防署 | ミニ消防車・ミニ救急車の手押し車、消防士の防火服着用体験 |
栃木県警察本部交通機動隊 | レクサスパトカー、ハーレートライク白バイの展示 |
市町等の主催イベントにブースを出展し、防犯や交通安全、消費生活等に関する広報啓発を実施しました。
映像教材を使用した親子向け防犯クイズを実施したほか、パナソニックマーケティングジャパン(株)に御協力いただき、ドアホンや防犯機能付電話機などを展示しました。
映像教材を使用した親子向け防犯クイズや自転車ヘルメットの展示・試着体験、消費者被害防止啓発ポスターの展示等を実施したほか、アイホン(株)北関東支店宇都宮営業所に御協力いただき、防犯対策のためのドアホンを展示しました。
お問い合わせ
くらし安全安心課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2154
ファックス番号:028-623-2182