重要なお知らせ
更新日:2025年4月15日
ここから本文です。
県では、年齢や障害の有無にかかわらず、すべての方々が、住み慣れた地域で、その人らしい充実した生活を安心して送れるような地域社会づくりを目指して「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」を令和3(2021)年3月に策定し、令和8(2026)年度までを計画期間として、各種施策に取り組んでいます。
本計画の推進について広く御意見をいただくため、外部有識者で構成する「栃木県地域福祉支援計画推進委員会」の公募委員を募集します。
1 募集人数 1名
2 応募できる方
(1)栃木県内に居住又は通勤、通学し、県の地域福祉行政に関心を有する満18歳以上(令和7(2025)年4月1日現在)の方
(2)年1回程度開催される当委員会に出席し、積極的な発言をしていただける方
※委員の任期は令和7(2025)年度の委嘱の日から令和10(2028)年3月31日までです。
(委員会に出席された場合には、規定の報酬及び旅費をお支払いします。)
(3)公務員の方、当委員会の公募による委員として就任していた方は応募できません。
(4)委員在任中に、上記(3)に該当した場合は、委嘱を取り消す場合もあります。
※公務員・・・国家公務員、本県のすべての公務員、他の地方公共団体の常勤の職員又は議員
3 応募方法
次の応募書類を郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で提出していただきます。なお、応募書類の返却はいたしません。
(1)作文「地域福祉について思うこと」(原稿用紙2枚800字程度)
(2)氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、職業、勤務先(住所)、審議会等の委員となられていた場合はその略歴、地域福祉活動等の経験及び応募の理由を記載した書類(様式自由)
4 応募期間
令和7(2025)年4月15日(火)~5月16日(金) ※郵送の場合当日消印有効
5 選考方法
当課に設置する選考委員会において、提出された応募書類及び面接により選考します。
面接は5月下旬頃を予定していますが、応募書類の審査において面接を受けていただく方を選考いたしますので、御了承ください。
なお、面接のために来庁していただく際の費用は本人負担でお願いします。
また、面接の有無(書類審査の結果)については面接日の一週間程度前を目途に、最終選考結果については6月中旬頃を目途に、御本人あて通知いたします。
選考された方につきましては、氏名等を公表させていただきますので御了承ください。