重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

自分たちは不妊?

花左下

不妊とは 

 生殖機能に問題がないカップルが妊娠を希望している場合、6ヶ月以内に約70%、1年以内に約80%以上、2年で約90%の方が妊娠します。
 一般的には、1年以上性生活をもっているにもかかわらず、妊娠に至らない状態を「不妊」といい、妊娠を希望し、子どもを授かるために医学的な治療が必要とされる状態を「不妊症」といいます。
 不妊の原因は男性にも女性にもあり、その割合はほぼ同じで、原因がわからない場合や複数にわたる場合もあります。

妊娠に必要な条件とホルモンの働き 

 妊娠が成立するまでには以下のようないくつかの段階があり、それらすべてが正常に働いてはじめて妊娠します。
 また、排卵や月経は脳や卵巣が相互に関係し合い、ホルモンの働きで維持されています。

 ①十分な数・運動性のある精子の膣内への射精妊娠に必要な条件とホルモンの働き
 ②精子の子宮・卵管内への進入
 ③卵巣内での卵胞の成熟
 ④排卵
 ⑤卵管内への卵子の取り込み
 ⑥受精
 ⑦胚(受精卵の分割)の形成と移送
 ⑧子宮内膜の妊娠しやすい状態への変化
 ⑨子宮内膜への着床

妊娠に向けたからだづくりを目指しましょう 

 妊娠を望む方にとって、パートナー同士が自分達の生活や健康に向き合い、よりよい状態に改善していくことはとても大切なことです。
 妊娠に悪影響なものは避け、日ごろの生活を見直し、心身の健康を保つことは、健康な妊娠・出産だけでなく生まれてくる子どもの健康にもつながります。

  • 規則的な生活習慣と良質な睡眠
  • 適度な運動
  • ストレスの少ない生活
  • 食生活を見直し、適正体重を保つ
  • 喫煙・飲酒の習慣を見直す
  • 精巣を温めすぎないようにする

女性の年齢と妊娠 

 妊娠には女性の年齢が影響しています。
 女性は決められた数の卵子を持って生まれますが、加齢とともにその数は減少し、質も低下することで、良好な卵の排卵が少なくなっていきます。
 女性の妊娠のしやすさは、20歳前半をピークとして徐々に低下し、34歳くらいから急速に低下します。
 月経があるうちは、妊娠できると思っている人が多いのですが、実際は閉経の10年くらい前から妊娠は難しくなり、41歳以降は自然妊娠が困難といわれています。

妊娠しやすいタイミングはいつ? 

 妊娠は精子と卵子の出会いから始まります。
 卵子が受精できるのは排卵から約24時間。精子は射精後48~72時間です。
 ですから、排卵2~3日前から排卵後24時間以内に精子と卵子が出会えるよう、排卵のタイミングを知る必要があります。 
 排卵のタイミングを知る方法の一つとして、基礎体温の測定があります。
 基礎体温は、排卵の有無や排卵時期の推定が出来るだけでなく、自分の体調管理にも役立てることが出来ます。
 妊娠を望んでいる方は、まず、基礎体温の測定を始めてみましょう。

『基礎体温の測定方法』

 朝目が覚めたら、体を動かす前のなるべく同じ時間に毎日測定しましょう。
 体温計は目盛りの細かな婦人体温計を使い、舌の下で計ります。
 基礎体温を使っての判断は全体の体温変化を見て行いますので、 多少時間が不規則でも、また計り忘れた日があったとしてもとにかく続けましょう。

『排卵の時期』

 基礎体温は月経開始後から排卵まで低温相となり、排卵前後から次の月経開始まで高温相が続く2相性が正常のパターンです。
 排卵は基礎体温が上昇し始める前後1~3日間に起こるとされており、必ずしも低温が最低になった日ではありません。
 また、排卵時期になると頸管粘液(いわゆる“おりもの”)が多く分泌されるようになります。 透明で水っぽく、長く伸びるおりものが見られたら、それも排卵時期の目安になります。
 基礎体温を数周期つけると、月経周期がある程度規則的な人であれば、排卵日の予測ができるようになります。

基礎体温表

 

受診について 

 「外来ではどんなことをされるのか不安」「診察されるのが恥ずかしい」「検査して自分に原因があるとわかるのが怖い」などのいった理由で、受診を躊躇される方もいます。
 「自分たちでタイミングをとってみたがなかなか妊娠しない」「月経が不規則」「基礎体温が2相性にならない」など、気になる症状があれば、病院を受診する事も検討してみましょう。
 不妊治療の出来る病院は、一般の産婦人科から不妊専門の病院まで様々あります。交通の便や通院にかかる費用なども考慮し、自分の希望する条件にあった病院を探してみましょう。
 また、男性の場合、「自分は射精できるし、精液もあるから大丈夫」と話される方もいますが、精液だけでは精子の有無や精子の状態はわかりません。自分の身体の状態を知ることは、カップルで一緒に不妊に向き合うためにとても大切なことです。
 はじめての受診はストレスの大きいものですが、深刻に考えすぎずに、受診を検討してみてください。
 男性がいざ受診をしようと思っても、「何科を受診すればよいのかわからない」という方も多いと思います。不妊治療を行っている婦人科でも精液検査やED治療を行っている医療機関はありますが、男性に不妊原因のある場合は、主に検査や治療を行うのは泌尿器科となります。
 泌尿器科を受診する際は、希望する検査や治療を行っているか、あらかじめ確認をしておきましょう。
 栃木県のホームページでは、県内の不妊診療機関の情報をみる事が出来ますので、そちらも参考にしてください。

「不妊診療(検査・治療)を行っている医療機関の情報」


 また、不妊の問題はカップルの問題です。受診の前には、次のような事をお互いに確認しておきましょう。

  • 子どものいる生活と子どものいない生活の両方を考え、自分たちが子供を持つことをどう考えているのかを確認しあいましょう。
  • 検査や治療の事など、不妊に関する基本的な情報をカップルで共有しておきましょう。
  • 不妊の原因は男性にも女性にもあり、その割合はほぼ同じといわれています。検査はカップルそれぞれが受けるのが基本です。
  • いつまで治療をするのか、どのような治療まで行うのか、といった治療の目安を立てておきましょう。
  • 不妊治療は治療を受ける人が、治療の必要性を納得した上で実施する必要があります。検査や治療の進め方について、カップルでよく相談し、自分たちの希望を主治医に伝えられるようにしましょう。
  • 検査・治療の過程で、お互いに悩みや疑問が生じたときには、ひとりで抱え込まずに話し合いましょう。

 

フッター

お問い合わせ

こども政策課 母子保健担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3064

ファックス番号:028-623-3070

Email:boshihoken@pref.tochigi.lg.jp