重要なお知らせ
更新日:2024年11月29日
ここから本文です。
農業をとりまく状況は、農家の減少や気候変動など、大きく変化しています。
将来にわたり食の豊かさを守っていくためには、生産・流通・加工・消費の各ステップに関わる人たちが、お互いに理解を深め、 信頼関係を築いていくことが大切です。
栃木県は、2024年8月から、県民一人ひとりがとちぎの食と農業を応援する『もう一歩踏み出す行動』を促す県民参加型運動「とちぎの食と農業アクションプロジェクト」を開始しました。
栃木県の食と農業を未来へ繋げていくために、いっしょに盛り上げていきましょう!
2025年8月20日に開催した「令和7年度とちぎの食と農業アクションプロジェクト推進協議会」において、本プロジェクトの推進方針を策定しました。
とちぎの食と農業アクションプロジェクトを広く周知し、食と農業の理解促進や応援行動を促していくため、「ロゴマーク・キャッチフレーズ募集」「地産地消レシピ&フォトコンテスト」「食と農業PR動画コンテスト」の作品を募集し、以下の作品を選出いたしました。
応募期間令和6年12月6日~令和7年1月15日
応募総数389点
応募期間令和6年12月6日~令和7年1月24日
応募総数124点
応募期間令和6年12月16日~令和7年2月7日
応募総数13点
資料1「とちぎの食と農業アクションプロジェクト推進協議会設置要領(案)」(PDF:226KB)
資料2「農業を取り巻く情勢の変化」(PDF:1,452KB)
資料3「令和6年度とちぎネットアンケート結果」(PDF:380KB)
資料4「とちぎの食と農業アクションプロジェクトについて」(PDF:973KB)
資料1-1令和6年度の取組実績について(PDF:3,389KB)
資料1-2各構成団体取組一覧(令和6年度)(PDF:343KB)
資料3とちぎの食と農業アクションプロジェクト推進方針骨子(案)(PDF:985KB)
関東農政局より講師をお招きし「食と農業をめぐる情勢~適正な価格形成に向けた国の取組について~」について御講演いただきました。
また、推進方針の策定や、令和7年度の取組計画や協議会構成団体の活動事例等についての紹介、意見交換を行いました。
食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT|ニッポンフードシフト(農林水産省)
お問い合わせ
農政課 農政戦略推進室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-2277
ファックス番号:028-623-2340