|  |  | トップ > 第2部 県政の基本方向 > 第2章 基本政策 > 基本目標3 > 政策32 > 322 地域に根ざした産業の振興 
  
   
													
														| 
																
  地域住民に身近な商工・サービス業などの地域に根ざした産業の振興を図ります。 |  
 
													経済のグローバル化に伴う地域間・企業間競争の激化や、大企業のコスト削減に向けた下請け見直しなどに伴い、県内中小企業を取り巻く経営環境は厳しい状況にあります。
													多様化する消費者ニーズへの対応の立ち遅れや車社会の進展に伴う郊外型大型店の立地などにより、中心商店街から活気やにぎわいが失われています。
													まちづくり、福祉、環境、教育など地域社会が抱える様々な課題に対して、地域資源を活用して事業を起こすなど、新たな展開が見られます。
												 
													
														
															| 県内卸売・小売業等の事業所数の推移 |  
															|  |  
															| 資料:総務省「事業所・企業統計調査」 |  
													
														|  参照:第3部
 地域を支える商工・サービス業の振興商工団体等との連携により、地域を支える中小企業の経営資源の充実を支援するとともに、地域ニーズを踏まえ、新規雇用にも繋がる新たなビジネスの創出を図ります。
 また、地域が自ら考え、活動することによる、街の魅力づくりや集客の仕掛けづくり等を支援し、中心商店街の活性化を促進します。
 
																制度融資の活用促進等による中小企業の経営基盤の強化
																商店街等が行う商業活性化の取組への支援
																地域資源を活用した地域密着型ビジネスの振興
															 
																 
 地場産業や伝統工芸品産業の活性化地域経済と密接に関わる地場産業や伝統工芸品産業などの地域産業における、販路開拓・新商品の開発などの事業展開に対する支援を強化します。
 |   (施策の達成状況を見る尺度)
 
													
														| 
																成果指標名 | 
																概ね10年前
 | 
																概ね5年前
 | 
																基 準 | 
																目 標 | 
																長期目標 |  
														| 商業・サービス業の県内総生産額 | 2,110,056 百万円 (H5)
 | 2,306,100 百万円 (H10)
 | 2,270,674 百万円 (H15)
 | 2,583,334 百万円 (H22)
 | 2,832,689 百万円 (H27)
 |  
														| 主要地場産業の製造品出荷額等(食料品、繊維、木工、プラスチック等) | ー | 1,484,972 百万円 (H10)
 | 1,399,880 百万円 (H15)
 | 1,400,000 百万円 (H22)
 | 1,400,000 百万円 (H27)
 |  
														| 経営指導員※1による指導件数 | ー | ー | 126,450 件 (H16)
 | 130,000 件 (H22)
 | 133,000 件 (H27)
 |  ※1 都道府県知事の承認を受け、企業の経営革新や創業、経営の効率化や情報化、金融、税務などについて、窓口相談や巡回指導などを行う者で、商工会、商工会議所及び商工会連合会に在籍する。
 
 ◆部門計画 「とちぎ産業プラン」(H18〜H22)
 |