重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 建築 > 建築行政 > 栃木県中高層建築物によるテレビ受信障害防止に関する指導要綱について

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

栃木県中高層建築物によるテレビ受信障害防止に関する指導要綱について

土木事務所建築指導担当を本庁に集約し、建築指導課を新設しました。お問い合わせ先はこちらをご確認ください。

概要

  建築基準法第6条に掲げる確認の申請を行う者で、住居系用途地域内(注1)では高さ10m、それ以外の地域においては15mを超える建築物を建築しようとする者は、周辺地域の受信状況調査及び受信障害の予測調査をしなければなりません。

 

(注1)住居系用途地域:建築基準法第48条に掲げる第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域又は田園住居地域。

 

 

 

 

受信状況調査及び受信障害の予測調査について

  受信状況調査及び受信障害の予測調査については、電波障害専門技術者等(注2)に実施していただく必要があります。

(注2)電波障害専門技術者等:(一社)日本CATV技術協会で定めるCATVエキスパート(受信調査)又は第2級CATV技術者及びそれに準ずる専門的な知識を有する者。

 

 

提出書類について

  受信状況調査及び受信障害の予測調査の実施結果の提出に際して以下の書類をご用意ください。

 

 

 

所管行政庁(問合せ先・窓口)

  受信状況調査及び受信障害の予測調査の実施結果の提出先は、建築基準法に基づく建築確認等の業務を行っている県建築指導課になります。

  なお、特定行政庁(宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、小山市、大田原市、那須塩原市)については、別途要綱等を定めている場合もありますので、所管窓口にご確認ください。 

お問い合わせ

建築指導課 審査指導第一担当

〒320-0031 宇都宮市戸祭元町1-25 県庁舎北別館3階

電話番号:028-623-2867

Email:ken_sido_sinsa01@pref.tochigi.lg.jp

建築指導課 審査指導第二担当

〒320-0031 宇都宮市戸祭元町1-25 県庁舎北別館3階

電話番号:028-623-2872

Email:ken_sido_sinsa02@pref.tochigi.lg.jp


那須烏山市、上三川町、高根沢町、那珂川町、矢板市、さくら市、塩谷町、那須町に関するお問い合わせ
→審査指導第一担当へ

真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、下野市、壬生町、野木町に関するお問い合わせ
→審査指導第二担当へ

バナー広告