重要なお知らせ
更新日:2021年3月19日
ここから本文です。
ふれあい学習課では、研修会をデリバリー(お届け)しています。
学校では、保護者やPTA対象の研修会・家庭教育学級、現職教育等研修会に、地域では子ども会育成会等の研修会に、本講座をどうぞ御利用ください。当課では、講師紹介や派遣、研修の運営等をお手伝いいたします。研修内容でお悩みの時は、ぜひ御相談ください。
No. |
学習テーマ |
主な内容 |
1 |
家庭教育・子育てについて |
○家庭教育学級の進め方や方向性について考える ○子どもとのふれあいや接し方について考える ○生活リズムと子どもの成長について考える ○家庭教育支援プログラム(『親学習プログラム』を利用 したテーマに基づく話合い)を行う |
2 |
人権について |
○ワークショップを通して、人権の尊重について考える |
3 |
地域学校協働活動について |
○地域と学校の連携・協働について考える |
4 |
PTA活動について |
○PTA活動の更なる充実に向けて考える |
No. |
学習テーマ |
主な内容 |
5 |
体験活動の実施について |
○子ども会育成会等での体験活動について考える |
6 |
地域課題の解決とつながりづ くりについて |
○『地域元気プログラム』を利用し、地域課題の解決に ついて考える |
7 |
ボランティア活動について |
○地域や学校等でのボランティア活動について考える |
No. |
学習テーマ |
主な内容 |
8 |
生涯学習について |
○生涯学習の観点から、教育活動について考える |
9 |
地域学校協働活動について |
○学校支援ボランティア活動の充実等に向けて考える ○地域連携について考える |
10 |
参加体験型人権教育について |
○人権教育ワークショップを指導する手法を体験する |
11 |
ワークショップの展開について |
○保護者会や研修等でのワークショップの手法を学ぶ |
本講座は、参加型(ワークショップ)の手法を用いて実施します。
※上記以外の学習テーマや内容についても、遠慮なく御相談ください。
※平日の日中はもちろん、夜間の研修や土曜日・日曜日等の研修にも対応します。
「ふれあい学習デリバリー講座」の申し込みはとっても簡単!
まず、日程や内容等が決まりましたら、電話にて御連絡ください。
その後、以下のリンク先から 用紙をダウンロード >>> もれなく記入 >>> ファックスで送信 で受付となります。
連絡先などをすべて御記入いただけませんと、せっかく申し込みをされましても打合せや確認ができなくなってしまい、講座をお引き受けできなくなることがあります。御注意ください。
問合せ先:芳賀教育事務所 ふれあい学習課 電話0285(82)3324
※ファックス送信先は申込書に記載されています
申込書 PDF版(69KB) ワード版(35KB)
お問い合わせ
芳賀教育事務所
〒321-4305 真岡市荒町116-1 芳賀庁舎
電話番号:0285-82-3324
ファックス番号:0285-82-5140