重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

令和7(2025)年度 小学校理科教育担当者研修会

期日・会場

令和7(2025)年6月30日(月曜日)

塩谷庁舎401会議室

研修の様子

講話「資質・能力の育成を目指した授業デザイン」

栃木県総合教育センター 研修部 指導主事 岸 敏正

栃木県総合教育センター研修部の岸敏正指導主事を講師に迎え、「資質・能力の育成を目指した授業デザイン」と題して、現在求められている理科の授業について学びました。

□理科の授業に求められる児童の姿

理科の授業では、児童が自然の事物や現象に親しみながら、科学的な見方・考え方を働かせ、問題解決の力を育むことが求められています。観察や実験を通して、児童が自ら問題を見いだし、仮説を立て、検証し、考察を経て結論を導くという、一連の問題解決の過程を重視することが重要です。

□授業改善のポイント

このような授業を実現するためには、単元や時間のまとまりを見通した指導と評価の計画を立てることが不可欠です。また、主体的・対話的で深い学びを促す授業改善が求められています。さらに、ICTの活用により児童の興味・関心を引き出し、理解を深める工夫も効果的です。

□参加者の声

参加者からは、以下のような感想が寄せられました。

・理科の学習を進める上での視点や、大切にしたい思考について考えることができた。

・児童に考えさせるように仕組むことの重要性を再確認した。

 

理科の授業改善につながる、有意義な研修となりました。
r7rikakensyukai1   r7rikakensyukai3

r7rikakensyukai2

お問い合わせ

塩谷南那須教育事務所

〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎

電話番号:0287-43-0176

ファックス番号:0287-43-0535

Email:shioya_minaminasu-kyoiku@pref.tochigi.lg.jp