重要なお知らせ
更新日:2022年3月29日
ここから本文です。
ふれあい学習推進のための活動であれば、家庭教育や人権教育、地域づくりなどに関する講話やワークショ
ップなどを、那須教育事務所ふれあい学習課の職員が現地に出向いて行う講座です。
☆出前講座内容一覧<例>
NO |
タイトル |
分野 |
対象 |
1 |
子供のいいところを伸ばそう |
家庭教育 |
保護者等 |
2 |
子供のほめ方・しかり方 |
家庭教育 |
保護者等 |
3 |
思春期の子供との向き合い方 |
家庭教育 |
保護者等 |
4 |
読書のすすめ |
家庭教育 |
保護者等 |
5 |
人権感覚を高めましょう |
人権教育 |
教職員・保護者等 |
6 |
よりよいコミュニケーションをとるために |
人権教育 |
教職員・保護者等 |
7 |
性の多様性についての理解 |
人権教育 |
教職員・保護者等 |
8 |
インターネットと人権 |
人権教育 | 教職員・保護者等 |
9 |
新型コロナウイルス感染症に関連する偏見や差別 |
人権教育 |
教職員・保護者等 |
10 |
学校と地域の連携・協働について |
地域連携 |
教職員・保護者等 |
11 |
地域で子供を育てよう等(地域元気プログラム) |
地域づくり |
地域住民等 |
12 |
笑いと生きがい |
地域づくり | 高齢者学級等 |
内容をアレンジすることが可能です。
約60分で御案内していますが、御希望の時間に合わせることも可能です。
ワークショップ形式の内容が中心ですが、講話も対応可能です。
上記はあくまで参考例です。
参加者や時間に応じて内容をアレンジしたり、御希望に添った内容に変更したりすることも可能な場合もありますので、まずは御相談ください。
原則、平日、土・日・祝祭日の昼間・夜間にかかわらずお受けいたしますが、職員のスケジュールや内容によって御希望に添えない場合もあります。また、内容によっては他機関を御紹介する場合もありますので御了承ください。まずは、お申込みの際に第3希望日までお伝えください。
場所については、那須地区内であればお受けいたします。ただし、会場は申込者が確保してください。
無料です。(交通費も無料です。)
ただし、那須教育事務所長宛に「講師派遣申請書」を提出していただく必要があります。
(1)まずは電話で御相談
(2)期日や時間、内容、場所、人数、対象の確認
第1~第3希望の日時をお伺いします!
(3)受入れ可能かの連絡をいたします。受入れ可能な場合は、担当職員(講師)を伝えますので、
那須教育事務所長宛てに1部、講師派遣申請書の提出をお願いします!(郵送・Fax等)
講師派遣申請書作成にあたっては、下記の様式を御利用ください。
↓↓↓↓↓
★派遣申請書の様式はこちらから★
ワード(ワード:15KB) 《左クリックで「開く」を選択して使用してください》
一太郎(17KB)(一太郎:23KB)《右クリックで「対象をファイルに保存」を選択し、保存してから使用してください》
※チラシ部分をクリックするとパンフレットデータをダウンロードできます。
お問い合わせ
那須教育事務所
〒324-0056 大田原市中央1-9-9 那須庁舎
電話番号:0287-23-2177
ファックス番号:0287-23-2193