重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2025年10月3日

ここから本文です。

那須教育事務所のホームページ

 各課の紹介

 総務課

学校支援課

(いじめ・不登校等対策チーム)

ふれあい学習課

 

お知らせ

令和8年度 期限付採用教職員の募集

  【那須版】期限付採用教職員の募集について(チラシ)

 「常勤講師・非常勤講師の種類と勤務条件等」について

令和8年度 期限付採用教職員 登録方法

 令和8年度期限付採用教職員等の募集を受付しております。
 以下の内容を御確認いただき、登録をお願います。
  なお、御不明な点等ありましたら、那須教育事務所まで御連絡ください。

 1 登録面接日の予約 ★今年度からの変更点★
 ・以下のURLから、県電子申請システムにアクセスいただき、面接日時を決定してください。
  県電子申請システム(外部サイトへリンク)
  https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=8831
 ・操作方法等については、電子申請システム利用手引きを御参考ください。
  【参考】電子申請システム利用手引き
 ・10月から12月以外の期間は、随時、電話で面接日の予約を受付いたします。
 
 2 登録面接当日の持参物

  ①「選考願書及び登録用調書」
   ※次項に所定用紙を掲載しております。
  ②教員等免許状の原本その写し
  ③臨時免許状の原本その写し

令和8年度期限付採用教職員「選考願書及び登録用調書」

こちらから必要な様式をダウンロードして、面接時に提出をお願いします。

01【講師・助教諭・養護助教諭】(PDF:573KB)

02【講師・助教諭・養護助教諭】(エクセル:67KB)

03〈記入例〉【講師・助教諭・養護助教諭】(PDF:816KB)

04【事務・栄養】(PDF:563KB)

05【事務・栄養】(エクセル:66KB)

06〈記入例〉【事務・栄養】(PDF:812KB)

07【会計年度任用】(PDF:506KB)

08【会計年度任用】(エクセル:56KB)

09〈記入例〉【会計年度任用】(PDF:698KB)

健康診断書様式

採用決定後に新たに健康診断を受ける場合は、下記の様式を印刷し、かかりつけの病院等で診断を受けてください。

 診断書様式(PDF:42KB)

那須地区教育の概要 

PDFデータはここから

「学校で働きたい人応援事業」について(学校で働いてみませんか)

 栃木県教育委員会では、「学校現場で働いてみたい!」「自分の経験を生かしてみたい!」と考えている方に向けたイベントを開催します。

 教員免許状の有無にかかわらず、学校にかかわるさまざまな仕事に興味のある方のご参加を待ちしております。

イベント内容の詳細や申込みフォームについては、「資料(学校で働いてみませんか)」でご確認ください。

資料(学校で働いてみませんか)

令和7(2025)年度教科書展示会について

 (1)本年度の教科書展示会場は以下のとおりです。

 〔 大田原教科書センター 〕 栃木県庁那須庁舎2階教科書センター

 〔 那須展示会場 〕 那須町立図書館

 〔 那須塩原教科書センター〕 那須塩原市図書館「みるる」内

 (2)大田原教科書センターに、採択替が行われる高等学校用教科用図書を令和5年度から順次展示しています。

 (3)展示会場や展示教科書、期日等についての詳細は、以下の開催通知、開催要項を御覧ください。

 

 ・令和7(2025)年度 教科書展示会の開催通知(PDF:66KB)

 ・令和7(2025)年度 教科書展示会開催要項(PDF:123KB)

那須地区教育関係年間行事予定を掲載しています。

【令和7(2025)年度】

 ・令和7(2025)年度那須地区教育関係年間行事予定表(PDF:346KB)(令和7(2025)年9月1日現在)

       ※関係者のみ閲覧することができます。 

障害のある方(障害者手帳の交付を受けている方)について

仕事内容等については、御相談いたします。

申込みの際、障害者手帳の写しを御準備ください。

県教育委員会の障害のある方に関する教職員募集については、栃木県教育委員会のホームページを御覧ください。

 

在職証明書の発行について

 那須教育事務所管内小・中学校での勤務に係る在職証明書が必要な方は、那須教育事務所で発行いたします。

 ○申請できる方

 過去に那須教育事務所管内の小・中学校に、県費負担の教職員として勤務された経験のある方。

 なお、正式任用、臨時的任用を問いません。また、栃木県教育委員会が発令した非常勤講師の方も含みます。

 ※ 県費負担の教職員とは

 …栃木県教育委員会が任命権者である教諭、助教諭、養護教諭、学校栄養職員、事務職員などをいいます。

  

 市町村の教育委員会が任命権者である場合は、那須教育事務所では証明できません。

  

 ○申請方法

 1.まずは、那須教育事務所人事担当宛てに電話で御連絡ください。勤務校や雇用形態などについて確認させていただきます。

 2.次に、「在職証明書交付申請書」に必要事項を記入の上、添付書類といっしょに那須教育事務所宛てに郵送またはご持参ください。

 

 発行には、通常申請書到着から1週間程度かかります。

 

「在職証明書交付申請書」(エクセル:18KB)

「在職証明書交付申請書」(PDF:267KB)

 

 申請書の添付書類は次の通りです。

 (1) 本人であることを証明するもの(運転免許証・保険証の写しなど)

 (2) 必要とする在職証明書に決まった様式がある場合は、その用紙

 (3) 証明を希望する勤務先に係る辞令の写し(※ある場合のみ)

 (4) 在職証明書の郵送を希望される場合は、返信用封筒

 (返送先の郵便番号、住所、氏名を記載し、切手を貼付したもの)

 (5) 在職期間、またはそれ以降に改姓があった場合は、改姓の履歴が分かる書類

 (戸籍抄本など)

 

 総務課

教職員の給与・旅費等の支給に関する業務を行っています。

事務所の運営・庶務経理に関する業務を行っています。

 那須教育事務所の運営方針那須教育事務所要覧(PDF:275KB)

ページの先頭へ戻る


 学校支援課 

「生きる力」をはぐくむ学校教育を支援する業務を行っています。 
市町教育委員会を支援する業務を行っています 
教職員の人事・給与に関する業務を行っています。

(いじめ・不登校等対策チーム)

 

 ふれあい学習課

人をはぐくみ地域を創る生涯学習・社会教育の推進に関する業務を行っています。
家庭・学校・地域をつなぐ、ふれあい学習の推進に関する業務を行っています。
明るく活力ある生涯スポーツの推進に関する業務を行っています。
うるおいとかがやきに満ちた文化の振興に関する業務を行っています。

ページの先頭へ戻る

周辺地図はこちらをクリックしてください。

お問い合わせ

那須教育事務所

〒324-0041 大田原市本町2丁目2828-4

電話番号:0287-23-2177

Email:nasu-kyouiku@pref.tochigi.lg.jp